レースレポいきます。ハーフまでです。


レースプランは30kmまで@4:54〜55。

5km24分30〜35秒で行き、30kmを2時間27分30秒で通過すること。

その後の12.195kmを62分以内で、トータルでギリサブ3.5なら御の字かなと思ってました。


3時間半ペーサーがいるのも分かっていたので、状況によってはそちらに付いていこうとも考えてました。


あとはmimisuke師匠に付いていくかどうか。

師匠は入りはキロ5でゆっくりですが、その後じわじわと上げてきて結局いつも途中で抜かれてついていけなくなります。

ここも師匠の様子を見て考えようと思ってました。


コースは前半から結構なアップダウンがあるので上りは頑張らず、下りは無理にブレーキはかけずに体感で楽なペースで走ってトータルでイーブンペースになるように心がけました。


気温はスタート時5℃、最高8℃の予想。自分にとっては寒スギなので、半透明のシャカシャカを最後まで着て手袋2重+ミニカイロも仕込み、バッチリ寒さ対策をしました。


補給は別大と一緒で7kmおきにジェル摂取としました。


 10kmまで

今回もラップは5km毎の手動ラップです。


スタート〜5kmまで   24:09@4:50(+ロス13秒)


ロスタイムは13


特に渋滞もなくすぐにいいペースで進めます。

この辺りはローカルな大会ならではのメリットですね。

最初の1kmは下りですが、直ぐに2kmまで結構キツい上り。いきなりキロ6近くまで落ちますが慌てない。

この先は7km位までボーナス下りなので。


しかし、何とここでまさかの尿意💦

しかもどんどんキツくなってきてペースの事なんか考えられなくなっちゃって。こりゃ最後までなんて絶対我慢出来ないなぁってレベル。


なのでmimisuke師匠やサブ3.5ペーサーの事はすっかり忘れしまい、どこでピットインしようかとそればっかり考えていてそわそわしていました。


そんな中で軽快に走るDAKさんに抜かれます。

「ヒデさんですよね。ブログ見てます❗」って声をかけていただき、その後もスライドの度に声がけくださいました。かなり元気づけられました。ありがとうございました😊


トイレはあるけど並んでいたり、コースから離れていたりでパスし続け、5km通過。

ペースはロスタイム除いて@4:50の24:09。ボーナス込だったし、次の5kmは落ちる想定だったのでホントはもう少し速くいきたかった。



5〜10km  24:40@4:56 


5kmで喉が乾いたので給水。更に尿意が増す笑い泣き


もう迷ってられないけどなかなかトイレに行くタイミングがない。トイレの事を記憶から消し去ろうと他の事考えて凌ぐ。


7kmでメダリストグレープを摂取。

ここから序盤のアップダウン3連発。勝田の3段坂よりキツいっす。
なのでここでペースが落ちるのは想定済み。

10km通過はグロスで49分01秒(ネット48:49)
まぁ、平均で@4:55なのでOK。


 20kmまで

10〜15km 24:15@4:51 

10km過ぎると海岸線に出てまずは江名港まで北上。
向かい風がちょっと強いなと感じたが、去年の爆風とは大違いなので全然いける。
尿意はちょっと落ち着いてきたので淡々と走る。

この区間はアップダウンはわずか。でも港のコンクリートはちょっと硬くて走りにくかった。
1回目のスライド区間でもあり、既に折り返してきた快速ランナーとスライド。さきこさん、DAKさん、attokoさんの順に声がけしました✨

14kmでモルテン黒を摂取。


15〜20km 24:47@4:58

江名港(16.5kmくらい)で折り返し。
程なく師匠とすれ違う。師匠、ペース抑えめ?それともお疲れモード?
その結構後ろにサブ3.5ペーサーと集団。
まだ距離はありそう。
師匠が撮ってくれました

折り返すと今度は追い風❗寒さも感じず楽に進みます。
ところが、尿意がまた酷くなり遂に17km過ぎのトイレにピットイン泣き笑い
しかも3台とも並んでいて失敗😣痛恨のロスタイム。
1分はなかったけどどの位だったか?
次の20〜25kmの区間でこのコース最大のマリンタワー前の上りがあるのでロスタイムは避けたかったが仕方ない。

20km通過はグロスで1時間38分04秒
(この区間はネットで49:01)
平均で@4:56になってしまい、痛恨のロスタイムだった。まぁ、気を取り直すしかないかと開き直る。

ハーフ通過はグロスで1時間43分30
この時は気付かなかったが別大とほぼ同じタイム。
別大と違うのはここからアップダウンがエグい所が3箇所もある事泣き笑い

ただ、幸いにもここまで足攣りの気配はなしニコニコ

レポ後半へ続きます。