レースレポいきます。ハーフまでです。
レースプランは30kmまで@4:54〜55。
5km24分30〜35秒で行き、30kmを2時間27分30秒で通過すること。
その後の12.195kmを62分以内で、トータルでギリサブ3.5なら御の字かなと思ってました。
3時間半ペーサーがいるのも分かっていたので、状況によってはそちらに付いていこうとも考えてました。
あとはmimisuke師匠に付いていくかどうか。
師匠は入りはキロ5でゆっくりですが、その後じわじわと上げてきて結局いつも途中で抜かれてついていけなくなります。
ここも師匠の様子を見て考えようと思ってました。
コースは前半から結構なアップダウンがあるので上りは頑張らず、下りは無理にブレーキはかけずに体感で楽なペースで走ってトータルでイーブンペースになるように心がけました。
気温はスタート時5℃、最高8℃の予想。自分にとっては寒スギなので、半透明のシャカシャカを最後まで着て手袋2重+ミニカイロも仕込み、バッチリ寒さ対策をしました。
補給は別大と一緒で7kmおきにジェル摂取としました。
10kmまで
今回もラップは5km毎の手動ラップです。
スタート〜5kmまで 24:09@4:50(+ロス13秒)
ロスタイムは13秒。
特に渋滞もなくすぐにいいペースで進めます。
この辺りはローカルな大会ならではのメリットですね。
最初の1kmは下りですが、直ぐに2kmまで結構キツい上り。いきなりキロ6近くまで落ちますが慌てない。
この先は7km位までボーナス下りなので。
しかし、何とここでまさかの尿意💦
しかもどんどんキツくなってきてペースの事なんか考えられなくなっちゃって。こりゃ最後までなんて絶対我慢出来ないなぁってレベル。
なのでmimisuke師匠やサブ3.5ペーサーの事はすっかり忘れしまい、どこでピットインしようかとそればっかり考えていてそわそわしていました。
そんな中で軽快に走るDAKさんに抜かれます。
「ヒデさんですよね。ブログ見てます❗」って声をかけていただき、その後もスライドの度に声がけくださいました。かなり元気づけられました。ありがとうございました😊
トイレはあるけど並んでいたり、コースから離れていたりでパスし続け、5km通過。
ペースはロスタイム除いて@4:50の24:09。ボーナス込だったし、次の5kmは落ちる想定だったのでホントはもう少し速くいきたかった。
5〜10km 24:40@4:56
5kmで喉が乾いたので給水。更に尿意が増す
もう迷ってられないけどなかなかトイレに行くタイミングがない。トイレの事を記憶から消し去ろうと他の事考えて凌ぐ。
20kmまで


