レースレポのに前に、別大の説明や自分の感想等を。
何度も別大出ている方はスルーして下さい。
また、これはカテ4のギリ3.5ランナーの感想なのでご容赦下さい。
別府大分毎日マラソン
2月第一日曜日開催です。
カテ1〜4までレベル別に分類されています。
サブ3以上のカテ3までは抽選なしです。
3時間〜3時間半の持ちタイムはカテ4で抽選があります。抽選発表は10月中旬くらいです。
前日受付
前日受付は前日土曜日の13時〜18時。
別府市の国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ)というところです。
チップ付きアスリートビブスとランナーIDカード、荷物輸送用袋、参加賞のTシャツ等をもらいます。また、協賛企業ブースや出店があったりして食事もできます。
ただ、この令和の時代に前日受付って必要なのかな。
スポンサーとの絡みがあるのかもだけれども。
ビーコンプラザに行くの楽しみにしてる人もいるんでしょうけど…正直面倒でした。
自分は飛行機の着く時間の兼ね合いで大分空港から直行しました。
そしたらまず別府北浜からのシャトルバスが大混雑。
荷物なければ歩いても2〜3kmくらいですが、荷物持ちながらはバスでないと無理です。
会場も大混雑。ゼッケンもらうのに長蛇の列。
カテ4は人数も多いしね。
もうこの時点で疲れちゃいました。
1時間くらい皆さんと談笑したり屋台の食べ物食べたりしたのは楽しかったですが…
帰りの大分駅行きのシャトルバスも大混雑。
乗るのにも30分は並んだし。
また、土曜日の別府市や大分市の市街地は車の渋滞が酷くて、バスが大分駅に着くまで1時間はかかり、ホテルにたどり着いたのは17時近くになってました💦
やんやんさんやそらまめさんのように金曜日から現地入りしていればいいんですけど。
荷物持ちながら勝田〜羽田〜大分空港〜ビーコンプラザ〜大分駅の移動はとても、とても疲れました(T_T)
なかったら凄い楽なのにな〜
特に欲しいものとかなくて、人に会う必要もないなら一旦ホテルに荷物を置いたあと手ぶらで16時過ぎに来た方が良いです。その時間ならもう会場もガラガラだし。
宿泊
自分は6月上旬にホテルと航空券を抑えてました。
宿泊地は別府市か大分市のどちらが良いか?
今回自分は大分駅近のホテルでしたが、別府駅の方がビーコンプラザにもスタート地点の海たまごにも近いのでそっちの方が良いのかなって思いました。
ただ、繁華街は大分の方が断然充実してるのでみんなでワイワイ飲みたいなら大分泊でしょうか。
当日朝のスタート地点(海たまご)への移動
海たまごへのシャトルバスは大分駅もしくは別府北浜から出ていて、一応カテ別に乗る時間が下記のように決まってます。もちろん選手しか乗れません。
カテ4は朝早くか、もしくは一番遅いかのどちらかです。自分は最終の⑭でした。
ただ、IDカードさえあれば名前や番号はノーチェックなので自分の好きな方を選んで乗っちゃって良いと思います。
朝早くのバスで行くメリットは更衣テントの場所が確保できること。焦りたくない人は良いかも。でも待ち時間が長すぎて退屈なのがデメリット。
逆に遅いバスは朝はホテルでゆっくりできますが、バスが着くのが結構ギリギリでしかも海たまご付近は11時位はもう大渋滞。なかなかバスから降りられずヒヤヒヤしました。
自分は10時10分に乗ったんですが、バス降りてカテ4の待機ゾーンに着いたのが11時位💦
ウロウロしていたらma2thekeyさんに会えて何とか着替えるスペースを貸していただけましたが、この時間に着いた方々は外で着替えるしかなかったです。
雨がやんでいたけど下は濡れていたのであれは困りますね。降ってたらもっと大変でしたね。
ビニールシートはテントでも使うので必須です。
トイレは十分な数がありますが、プレラインアップ直前は長蛇の列になります。
ゴールへの荷物預けは11時35分まで。自衛隊の皆さんが運んでくれます。カッコいい❗
スタートまで
プレラインアップは11時45分から。下記のような表があって自分の場所は決まってます。
関門時間
これが関門時間です。もちろんロスタイム込のグロスタイムです。
レースはこんなに時計見ながら走ったことはないくらい時間を気にしてました。
序盤からずーっと関門地獄。
実力ないから仕方ないんですけど。
半端なくメンタル削られ続けました。
30km過ぎて、あっさり諦める人も多かった印象です。
コース、給水等
コース図と高低差。
