11/12  坂東市将門ハーフマラソンのレポです。


コースは後半少しアップダウンがありますが、それ以外はフラットで走りやすかったです。


天気はスタート時は曇りで気温9℃。この時点でも大分寒かった。途中7km過ぎ位から小雨が降ってきてシューズも濡れてしまい、更に厳しいコンディションに。

寒さが苦手な自分にとってはちとキツかったです泣き笑い


歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯


起床は5時。6時15分出発。

北関東道+圏央道で約1時間半位で到着。

渋滞もなくスムーズ。駐車場は4年前と同じ岩井野球場の外野芝生の所に停められました。


スタート位置が4年前と変更されていて、駐車場からすぐ近くになり良かったです。


直ぐに体育館のトイレ大に並びました。さほど並ばずにすみました。その後、着替えてテーピング貼ったりして準備。


8時半位に伯爵到着とのLINEを頂き、合流。

この後、miya-mamaさんとも合流。

やる気マンマンの3人です爆笑



ハーフは10時スタート。

寒かったけど伯爵を説得して30分前にスタートブロックへ並びました。やんやんさんばりにBブロック(1時間31〜45分のゾーン)の先頭を確保❗

ほぼ同時刻にmiya-mamaさんも到着。

この時点までTakeshiさんとはお会いできず悲しい


偶然、野上整形外科のTセンセーも参加しており、Aブロックで自分のすぐ前に(写真前方の足の外科Tシャツの方)たまたま入ってきて。つくてん以来久しぶりに談笑しました。


皆さんとおしゃべりしていて(というか伯爵は相変わらず面白いし、miya-mamaさんは100分切りを宣言❗)、緊張感も和らぎ時間もあっという間に経過してスタート時刻に爆笑


今日の自分のプランは、4:30/kmイーブンペースをやり切ること。それで95分切りが脚攣りなく出来ればつくばへの弾みになるのでニコニコ


歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯


今回もいつも通り、ガーミンを右腕に235Jでネットタイム・オートラップ、左腕に945でグロスタイム・5kmずつの手動ラップ。掲載は手動ラップの5km毎です。



スタート〜5km ロスタイムは13秒。


スタート後、周囲に引っ張られていきなりペースが上がります。@4:10位まで全然いけました。

でも直ぐに自重。とにかく我慢しなさいと自分に言い聞かせる。ペースダウンし、呼吸を落ち着かせる。

それでもロスタイム除くと5km22分5秒。ちょい速いよーってまた自分に言い聞かせる。



10kmまで


とにかく上げすぎないように我慢我慢の連続。

今は楽だけど後半は絶対苦しくなるし、脚攣りも出てくるかもしれない物申す


7〜9km位までの区間はこのコース唯一のスライドがある。
最初に折り返してきたTakeshiさんに声掛けしていただく❗
うわ、速い。近くにいた知り合いの方と同じ位のペースだ。これキロ4切ってるよ。(Takeshiさん、結局このまま最後まで押し切ったそうですびっくりスゲー❗)
そして自分が折り返したら直ぐにmiya-mamaさんがびっくり
えー、そんなに離れてないよ~とビビる。
これは落ちたら刺されるなぁー。尚更イーブンペースを貫く事を強く決意した。
そういう意味でmiya-mamaさんには感謝ですニコニコ
更にすぐ後ろに伯爵も。「ヒデ❗」って大きな声掛けしてもらいハイタッチ。めちゃくちゃ元気を頂く。
伯爵にも感謝❗
この5kmは22分7秒。苦しくはないのだけれどもまだまだ速い。とにかく上げすぎないように我慢。


15kmまで

雨が降ってきて急に寒くなってきた不安
更に冷たい向かい風。
いきなり辛くなりました。
シューズが濡れて足先がめちゃくちゃ冷たくて泣きそう悲しい末端冷え性なので…
ただ、@4:30位で走る10人くらいの集団があったので、くっついて風をよけつつ何も考えずに進むようにしました。
心肺は辛くない。心拍数は序盤は160位だったんだけど150切るくらいになっていた。
とにかく寒いだけ。

いつも14km位から脚が止まって遅れるのだけれどもアップダウンと冷たい向かい風があった割には足は動いた。10km過ぎて直ぐ、早めに今日唯一の補給(アミノサウルス・エリート)をしておいたのも良かったのかもしれない。
この5kmは22分27秒、まだ予定通り@4:30でいけていた。


20kmまで

いつも決まって17km過ぎて左の脹ら脛が攣るのだけれども、今回は全くその兆候もなし爆笑
ペース維持は少しキツくなってきてしまったが前半抑えたのが効いていたのか、そんなに落ちる感覚はなかった。
何とか粘り、この5km22分34秒。4秒程足が出てしまったが大きくは崩れなかった。


ゴールまで

最後1kmちょっとは若干の下りと陸上競技場の土のトラック。
脚攣りはなかったので出来る限り上げましたが、あまり余力はなかったか(T_T)





ネットタイム 1:34:07
グロスタイム 1:34:20 

歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯

走り終わった後直ぐにTakeshiさんのPBを知るひらめき
去年、骨折であれだけ苦しんでいたのを見ていたので自分の事じゃないのにめちゃくちゃ嬉しくて興奮してしまった。
TakeshiさんPBおめでとうございます✨
もう次のつくばではアレですね☺
僕らの中でのアレといえばもうTakeshiさんのサブ3ですよ〜❗

そして数分もしないうちにmiya-mamaさんが最後のトラックに入ってきたびっくりびっくりびっくり
時計は1時間39分台。グロスでも100分切れるよ~
miya-mamaさん的には見られたくない姿だったかもしれないけれど(凄い必死の形相だったので)、目標に向かって必死に頑張るその姿勢に心を打たれて何か熱いものを感じました。
そして宣言通り100分切り、ネット98分でゴール❗

更にmiya-mamaさんに必死に食らいついていたという50歳代の男性の方もゴール❗
その方はmiya-mamaさんに何度もお礼を言ってました。お話を聞いたら足を骨折した後からずっと挫折していてやっとここまで走れるようになったとのこと。初めて100分切り出来て感無量だと。

お二人のやり取りを聞いていて、また込み上げるものがあり。
あぁ、全力を尽くすってカッコいいなぁーって改めて思いました。これがマラソンの素晴らしいところですよねニコニコ

ゴール後、miya-mamaさんと。
全国のmiya-mamaさんファンの方スミマセン。

そして、Takeshiさんと伯爵の帰りを待ちます。
伯爵も直ぐに無事ゴール❗
一緒に振る舞われていた豚汁を頂きました😊

そして3人でパシャっとな。

寒かったので皆さんとはここでおひらき。
13時ころには家に無事に着きました。

今回はTakeshiさんとmiya-mamaさんの快走に霞んでしまったけれども、目標としていたイーブンペースに近い走りがハーフ・ヨンプンハーンでいけました。

脚攣りも気配すらなかったです。

脚攣りに関してはまだまだ楽観できませんが、ほぼイーブンペースで行くことがウルトラ・フル・ハーフと出来つつあり、(その成果なのか)段々攣らなくなってきたような気がします。
記録は一気には伸びませんが、大崩れなく安定したレースができるようになってきました。

平均ペースも少しずつ上げることが出来ているので、今年のいわきサンシャインマラソンからスタートしてかすみがうらでattokoさんにレッスンを受けたイーブンペースで走ることが少しずつ実になってきているような気がします。

これで脚攣りから開放されるかな?

2週間後のつくばで脚攣りせずにイーブンペースでいけて目標の結果が出れば、別大に向けて大きな自信になります。

つくばマラソンでは目標3時間27分、キロ4:54です。5km24:30を愚直なまでに積み上げられるか?
決して無理なスピードではないと思います。
ホントはキロ4:50くらいでいきたいところなんですけどね。いきなり狙うのはやめときます。自分は今まで散々撃沈してるから。記録が出たとしても後半撃沈型では脚攣り地獄が待ってますので。

とにかく段階を踏んで挑戦していきたいと思います😊
頑張るぞー