レポ後半です。


後半の5km毎のラップ(手動)です。


ハーフ通過がグロスで1:43:57


ハーフ通過後また常磐線の陸橋を越えるのでアップダウンあり。

陸橋上り手前で妻の応援📣 超有り難い爆笑

モンスターエナジーを受け取り、ちびちび飲みながら進む。


23〜24kmくらいで遂にmimisuke師匠に捉えられる。

「やっと呼吸が整ってきました〜」と言ってすーっと上がってきた。さすが師匠。

ここは頑張って10mくらい後ろで師匠についていく。


この辺でドライブスルー太鼓なんてものがあった。

鉢を貸してくれて3台くらい叩かせてくれるもの。

やらなかったけど面白いと思った爆笑


25km通過。この5kmを24:38(4:56/km)。


師匠の後ろを走っていて、「🍓イチゴオレ」の絶大な人気に驚くびっくり子供から大人、老人にまで大人気❗


皆が「イチゴオレ〜」「イチゴ頑張れー」と大声援。

女子高生までに「カワイイ〜」と言われているのを聞いて、軽く嫉妬しました真顔


そうこうしている時、27km過ぎで左のふくらはぎがピクっとした。また27か〜っとちょっと落胆。

直ぐに芍薬甘草湯1回目内服。

更にペースをちょっと落とした。師匠は離れていってしまったけど。

ここで走り方も再度確認。前腿に意識を集中、蹴らずに足を上げ続ける事に注力するようにした。

2kmくらいして、攣りそうな危ない感覚は消えた。


30km通過が2:28:00。

この5kmを24:46(4:57/km)。

ちょっと落ちてきたかな〜と感じ始めていた。

あと12km、キロ5で良いんだけどね。

気合いを入れる目的も含めてここでメイタンゴールドを摂取した。


30km過ぎて一旦下ったあと、5〜600mくらいのわりと辛い上りがある。

下りのスピードを上げないと全体的なペースが保てない。足攣りは微妙な感覚だったが攣らないと信じてスピードを上げ、そのまま上っていく。

少しピキッという感じがあったが足踏みする感覚で足を進ませ、何とかこの上りを乗り切る。


そして31→32kmと通過、あと10kmとなる。

たった10kmじゃないか、ウルトラならカウントダウンだぞと脳を騙す。

32kmから1kmほど千波湖まで続く長い下りなので、ここで立て直して、一気にペースアップ。少し遠いが師匠がまた見えてきた。


公園を抜けて千波湖の周回ヘ入る。

去年は千波湖周回入ってしばらくの34km地点で完全に攣って止まりかけてしまったが今年は攣りそうな感覚がうっすらとはあるけど何とか粘れている。

ただ、一応念の為34kmで2回目の芍薬甘草湯を内服。


35km通過。この5kmを24:48(4:57/km)。


まだ粘れている。足は動く。

心拍が160を超えだしたので呼吸を整えようと努力。

ここからはひたすら我慢。


攣りそうな怪しい気配はまた消えた。でもあと2つ上りがあるので分からない。4月のかすみがうらマラソンでは38.5kmで攣ったし、油断は禁物。


ペースはまた少し落ちてしまったので師匠は見えなくなった。スライドで反対側を走っていたtaka-pさんとエール交換。そしてSL広場の所で折り返し、梅香トンネルへ方面へ向かう。

37kmくらいで反対側にきむさんを発見、エール交換。

そしてもう少し行ったところで前方にヨシユタさんが見えた。

ヨシユタさん、苦しそう。

「ファイト❗」って声掛けして先に行かせてもらう。


そして38km前の上り坂。ちょっとペースダウンしてしまったが足攣りは大丈夫そう。上りきればトンネル出るまで下り基調だから踏ん張る。


梅香トンネルに入る。

(公式HPより)

去年はここでサブ3.5のペーサー集団に飲み込まれてしまったが今年はまだ少し後ろのようだ。

トンネルがえらい暗く感じた。老眼が進んでいるからかな泣き笑いでもここの応援は素晴らしい爆笑

高校生から元気をもらい、更にトンネルなので涼しいし下り基調なので頑張ってスピードを上げる。

トンネル内で39km通過。足攣りは大丈夫そうだ。あとは最後のボス坂だけだ。


梅香トンネルを出た所にロッキーおじさん❗

自分が通った時はうなだれていたが、看板には時々起きて応援しますって書いてあった。パワーを頂き、あと3kmほど、最後の力を振り絞る。


40km通過が3:17:42

この5kmを24:54(4:59/km)。


あと12分。坂を歩かなければ大丈夫だろうと確信。

左折して最後の折り返しを過ぎてまたスライド。


サブ3.5のペーサー集団は200mくらい後ろか。

その少し後くらいに八椚さん。めちゃくちゃ苦しそう。ホントの実力はこんなもんではないのに仕事の忙しさで全く走れていなかったそう。


更にヨシユタさんともスライド。お互い最後の力を振り絞ってエールを交換。


41km過ぎて遂にボス坂突入。

(公式HPより)

坂の途中に残り1kmの看板。歩かずに摺足で必死に上る。そりゃオクムに比べりゃ何てことない傾斜だけどそれは元気な時の話。フルマラソンの最後としては完全に罰ゲームだよ。


坂を登りきってあともう少し。右折して直ぐに左折しあとは直線のみ。水戸二高の脇を通過して必死にダッシュ。

時計が見えて、グロスで29分くらいで入れると確信。そしてやっとこさゴール❗

         

残り2.195kmは11:27。あの坂含めて何とか12分以内で凌げて良かった。


ネットでは3時間28分29秒。

ウルトラの2週間後としては十分すぎる結果でした。

ゴール後は椅子に座ってグッタリでした。

厳密に言えばイーブンペースではなかったけど、それに近いレースは出来た。でもこういう走り方はホント我慢のレースだね絶望

これでレースレポは終わりますm(_ _)m


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


アフターはキンゾーさん・mimisuke師匠、ともりん、そらまめさんと水戸駅前で生ビール生ビール生ビール生ビール

去年のグロス1秒取りこぼしもリベンジ出来たし、四万十川ウルトラマラソンのサブ10も祝ってもらったりして嬉しかった爆笑爆笑爆笑


ともりんにはつちまるくんクッキーを頂きました😊


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング

次走は2週間後の坂東市の将門ハーフ。

アスリートビブスが届いていました。


そしてその2週間後はいよいよつくばマラソン。
前半の勝負レース。
とはいっても「水戸より1分良い記録を出したい」というのが目標です。つまりネットで3時間27分くらい。

1か月かけて調整頑張ります❗