オクムのレポです。2回程に分けます。


今回も前泊。坂戸グランドホテルWINというリーズナブルなホテル。去年のホテルは駐車場の停められる台数が少なくて困ったが、今回はそんな事なし。食事は昼は次念序つけ麺、夕は藤うどんという店で力うどん食べてカーボ。夜は8時就寝。あまり寝付けず。


大会当日は3時起床。

4時にホテルをチェックアウトして出発。

30分程で毛呂山総合公園に到着。

体育館側の一番近い駐車場に今年も停められました。

でもここは4:30くらいでないと停められないね。


着替えて5時半頃から撮影。

伯爵ひろりんEさんキンゾーさんハルミサさんすうとんさんtaka-pさんnanakoさんトミーさんhiroさんつっちーmimiske師匠。


taka-pさんのTシャツが爆笑

つっちーが遅れて参上。

スタートは送迎バスが遅れた関係で10分遅れの7:10。

伯爵と最初は走り、その後はトミーさんnanakoさんとご一緒。



今回、土砂崩れでコース変更の可能性もありましたが、無事従来どおりの78kmで開催。

コースは序盤鎌北湖から右折して軽く2山超える22km程度のオマケのミニオクムがあり、そこからメインの山登り往復50kmです。

しかし病みあがりということもあり、このミニオクムで疲れ果ててしまいましたゲロー

20kmまでの手動ラップです。5kmおきです。
今回もGPSは大きくズレております。

20km通過で1:55:23(去年1:59:16)

1か月近く走り込めていないのに4分近くも去年より早い。明らかに飛ばしすぎてしまいました。

ウルトラは誤魔化しがききません。後半これが確実に効いてきます。この辺はサロマへの教訓とします。


しかも晴れて気温が高くなりめちゃくちゃ汗もかきました。塩タブとスポドリはこまめに取りましたが頭が少しボーっとする感じはありました。

それもあり、とにかく早く涼しいグリーンラインに戻りたかったんです。


そしてミニオクムが終わり、再度鎌北湖ヘ向かいます。去年はこの段階で余裕はまだありましたが、今年は既になくなっていました。


40kmまで。


途中30kmは看板がなかったので。

この辺から上りは歩き通す事が多かった。



もう脚を使い切ってしまった感覚があり、全然動かないんです。20〜35kmはキロ7平均、35〜40kmはキロ8.5まで落ちました。

nanakoさんは軽快に登っていくし、Eさんハルミサさんにも抜かれました。


下りは何とか足は動きましたが、去年とは全く違う感覚。とにかく息が切れてしまって心拍数も高く、脚が重くて登れない泣き笑い


この時点でタイム云々より完走出来るかの不安が出てきました。なのでタイムはもうどうでもよくなってました。


ただ、サロマの練習としてなるべくエイドで休まずに、30秒くらいで補給したらすぐにスタートするようにしていました。


50kmまで。


刈場坂峠、大野峠の所なので斜度もキツめ。
上りはホント脚が動かない。
前回は大野峠で折り返しだったが県民の森まで行かねばならない。

この辺りから折り返してきた方々と続々とスライド。
竜さんは速すぎて上手く写真撮れませんでした。

ひろりん

taka-pさん

Eさん

疲れ果てながらも自分もやっとこ県民の森に着いて折り返し。
ここで49kmくらい。折り返してすぐで50kmでした。

今度は基本下りで戻ります。

レポ②ヘ続きます。