かすみがうらマラソンをもってシーズンが終わりました。

フルマラソンは5本エントリーしていましたが、目標の200分切りには遥か遠く厳しい結果でした。

《2022-23 結果》

①水戸黄門漫遊マラソン  3:29:45

②つくばマラソン  DNS

③勝田マラソン  3:33:04

④いわきサンシャインマラソン  3:32:04

⑤かすみがうらマラソン  3:29:24


かすみがうらマラソンでイーブンで走る事は体験できたので、とにかく平均ペースを上げられるようにしないとね。


今シーズン(2023-24)のフルマラソンの予定は、

10月  水戸黄門漫遊マラソン

11月  つくばマラソン

2月    別大(ダメなら勝田)

3月    静岡マラソン(ダメなら古河はなもも)

4月    かすみがうらマラソン

かなぁと。ただ、ウルトラをどうするかで変更があるかもです。本命はつくばマラソンです。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


過去で調子が良かったのは2021年の秋レースなんですが、この時の夏はどんな練習をしていたんだろう?

振り返ってみたらトラック練習とトレイルやロング起伏走をわりとしっかりやっていました。距離も走ってたし。

ただ、11月頭にトレイルをして背中を痛めてからそれを引きずってしまい、結局そのシーズンも尻すぼみとなってしまっていました。


ぼっち練習じゃ伸びないのはもう分かっているんだけど仕方ない。勝田から出向いていくのは1日がかりとなってしまい、色々と時間に制限がある中では中々難しい。そう考えるとコロナ禍の方がかえって時間があったなぁ。でももうウィズコロナとなり、元に戻していかなくては。やれる範囲でやるしかないね。


まずは週末のロング走を2年前と同様にしっかりと起伏ある所でやるようにしようと。できれば更に負荷のある峠走が良いと考えてます。


トレイルもいいのだけれど、トレイルは気分転換程度で。トレイルは足には優しいが自分は腰と背中に負担がかかり、どちらかを痛める事が時々ある。更に夏は虫の問題があるし。

フルマラソンのタイムを伸ばしたいとなるならロードでの峠走or起伏走の方がトレイルより良いのかなと。これを週1回20〜25km程度の距離でしっかりやっていきたい。


ロードの起伏走のコースは日立の風神山や山側道路、水戸森林公園等で十分かな。時間があまりない時はここを利用。


問題は峠走。近くに良いコースがあまりない。

足柄峠や奥武蔵グリーンラインとか不動峠みたいなコースがないんですよ。近い人が羨ましい。


色々調べてみていて、今度日立市の高鈴山のサイクリングコースに挑戦してみます。ちょっと道はガタガタですが頂上まで続いており、標高は623mと申し分なく諏訪のスポーツセンターから走り始めれば往復20km程度だし。ムシや動物が出なきゃ良いのだけれどね。


これは高鈴山の眺望です。高鈴山は日立アルプス縦走で来たことあります。ここまでの往復をやれば相当鍛えられるかなと。


まずはGW中に一度試走してみよう。
良ければリピートすれば良いし。

ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング

さて、4月まとめ。
かすみがうらマラソンの後に中耳炎を患ってしまい、後半ランオフが続いてここ何年かで最低GSKとなってしまいましたえーん


もう過ぎた事は仕方がない。
まだ完調には程遠く、1日走ると翌日何か頭の奥のほうが痛いなぁって感じ。
でも少しずつは回復しているとは思うので、君津・オクムと調整していってサロマで出し切れれば良いなと思っております爆笑