本日、やっとアスリートビブスが到着。遅いぜ~

地元だから最後に発送したな無気力


スタートブロックは皆さんのご報告見て、Eかもな~って思っていたらその通り無気力無気力無気力無気力無気力

ギリサブ3.5の持ちタイムではこのくらいみたいですね。まぁ、仕方ないので早めに並ぶ事にします。

前回(2020年)でもEブロックスタートで、整列時は確かブロックの真ん中位だったかな。それでロスタイムは2分20秒でした。

今回グロスサブ3.5が目標でしたが危うし赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん
コロナからの復帰にあたり、やはり少し無理をしたかもゲッソリ

故障の連鎖。
左の脹ら脛から始まり脹ら脛に負担のない走り方をしてきたら今度はお尻が痛い。じゃあ股関節を意識してみたら股関節近くの前腿の上の付け根辺りが痛い。
少し股関節の負担も減らそうかとしたら右ハムが痛い。
もう訳分かんなくなってきて、あまり気にせずにリラックスして走ってみたらまた左の脹ら脛が痛い。
無限ループです(笑)

なので今回の勝田マラソンの目標はネットでサブ3.5に切り替えます。ホームコースだから頑張りたいけど、結局コロナからコンディション調整は間に合わなかった感じです。

今シーズンはフルマラソンであと残っているのがいわきサンシャインとかすみがうら。
このどちらかでグロスサブ3.5いけないかなぁ~


歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯

勝田マラソンは硬派な大会というイメージみたいですがそんなことないですよ~
ファンランの方や仮装ランナーもめちゃくちゃ多いです。
私設エイドの充実ぶりは有名で、25km過ぎに続きます。
27km手前の牛乳エイド。ガチランナーには関係ないですが、ファンランのときは楽しみでした。美味いんだよね~牛乳が。
28km過ぎにもはや食堂と化している西原公民館。
サブ3.5狙って走ってた時もその横を通過するときは人でいっぱいだったびっくり
そんなに速い人達でも楽しんでるの?~って思いました。
33km過ぎには甘酒が飲めるエイド。ここももはや宴会でした。
今コロナだから前みたいにやってんのかな?
今回はガチなんで楽しめないですが、いずれ歳をとればファンランになるんでそんときは存分に堪能します❗

勝田の問題点はスタートです。
スタート地点が狭くて列が長〜くなってしまうのでスタートのロスタイムが大きいんですよ。
しかもDやEブロック辺りは市民会館の所から横入りしてくるマナーの悪いランナーが多いです。あの角の所でどかどか入ってくるんですよね~
後ろのブロックにも関わらず、平然として入ってくる奴がいるし。
勝田はこのスタート問題を解決してくれたらなぁ。
ブロック割も不満意見が多いし。
スタート地点を今更変えるのは難しいので、さっさとウェーブスタートにすれば良いのに。
あとは横入りをなくすためにフェンスをつけて欲しい。水戸でも付いてるんだから。

今回は仕方ないですが、今年もあまりにも気になったら後で市長に意見してみますね真顔