12/4 加須こいのぼりマラソンのレポです。
コースは東北道を横切る陸橋を2回通るのでそこだけはアップダウンがありますが、それ以外はフラットで走りやすかったです。
気温も12月上旬ということで暑すぎず寒すぎずちょうど良かった。
スタートもストレスなく、参加者も多すぎず、オフィシャルのペーサーと平成国際大学の駅伝部の選手によるペーサーがあって、非常に良い!
90分切れちゃう方々は上尾の方がいいですが、それ以降の方々でベスト狙うならこの加須の方がいいんではないでしょうか⁉
来年のつくばの日程にもよりますが、12月は近郊で走ってみたいフルマラソンのレースがないので、来年も加須とかさまのハーフダブルエントリーでいいかなぁと。その時は体調ベストにして90分のペーサーに食らいついていきたいです。
起床は4時。5時出発。
北関東道+一般道で約2時間で到着。
渡良瀬遊水池の近くなんでほぼ同じ道程でした。
駐車場も楽に停められました。ここ、パストラルかぞの後ろから回って行くのがベストですね。。
8時くらいまで仮眠してから着替えて参加賞もらって、トイレに並びました。さほど並ばずにすみました。
でもなんだかんだで9時10分前くらいになってしまい、旅ランニャーさんとお会いできませんでした。
すみません。
10kmが9時スタート、ハーフは9時半スタートです。
30分前に行ったらガラガラ。
1時間35分〜55分のゾーンの先頭に並びました。
でも前方のゾーンとの間にスペースがあったのでアップも十分できました。
この時間には寒さも和らいできて特にビニールを被る等の必要もなかったです。
スタート直前に目の前にペーサーが2人きました。
平成国際大学の駅伝部の選手で、1人が4:30/km、もう1人が5:00/kmのペーサーでした。
少し前には4:15/kmのペーサーがいて、こちらはオフィシャルのペーサーでした。
体調は不安でしたが、せっかくペーサーもいるので取り敢えずはいけるところまで4:30/kmに付いていくことにしました。
今回はガーミンを右腕に235Jでネットタイム・オートラップ、左腕に945でグロスタイム・5kmずつの手動ラップにしてみました。
スタート〜5km ロスタイムは12秒。
上段:左腕ガーミン
しかし、給水が全然無くて喉がカラカラに。
手持ちの残っていたペットボトルを飲み干しましたが、次回はスタート前含めてもう少し多めに持参しておくべきだなと思いました。
10kmまで













