今日は朝から雨☔。
ランオフかなぁと思ってたら10時半頃突然日差しがさしてきた。
雨雲レーダーでは1時間程降りそうもない。
昨日の30Kの疲労があったのでスロージョグ7km程しておきました。
その後は予報通り土砂降りでした
今週は2つレースをエントリーしました。
2023年1月29日
今シーズンの勝負レース、勝田マラソン。
自分は先行エントリーですので、一般エントリーは9/30〜10/28です。
以前も紹介させていただきましたが、定員10000人、エントリー費は格安の8000円です。
この感じだと今年はやるでしょう

皆様、我が街ひたちなか市の伝統あるレースはいかがでしょうか?
多分定員が埋まる事はないと思いますので、ゆっくりご検討ください。
もう1つは12月18日 かさま陶芸の里ハーフマラソン。
参加賞の笠間焼の湯呑が良いです。
毎回1つずつ増えていくので、家族全員の分は揃えないと

あとエントリーが未だなのは、
12/25 川内杯栗橋関所マラソン(10/1〜エントリー)
2/26 いわきサンシャインマラソン(10/3〜)
これで開催が決まっている大会でエントリーしたいのは全てです。













さて、話がかわって昨日のサッカー日本代表アメリカ戦の感想。
サッカー興味のない方はスルーしてください。
読んでくださる方々もサッカー好きオッサンの戯言と思って適当に読んでください。
前回の迷彩柄よりは良いけど、胸番と背番号がなんかなぁ。黄色は良いとしてフォントがヘンテコなのと大きさがデカい、素材がガムテープみたいなのがちょっと…個人的には好みではなく残念。
肝心の試合ですが、相手のアメリカは主力があまり出ていなかったのもあるのか、酷すぎたなぁ。チェルシーのプリシッチやバレンシアのムサとかいないし。簡単にボール失うし、あれならイランとかオーストラリアの方がよっぽど強いわ。なので勝ったけど微妙な気分。
ドイツやスペイン戦ではあんなにボールはもてないし。対コスタリカでも微妙だけど。
そういえばドイツ、ネーションズリーグでホームでハンガリーに負けてました。
ハンガリーは最近はイマイチですが、古豪でそれなりには強いです。
DAZNで観てみましたが、5バックか?
コーナーから1点とって、それを守りきった形。
でもドイツの攻撃、エグいなぁ。
板倉が復帰できなければかなり厳しいかもです。
昨日の吉田をみる限りでは、2点はやられますね。
昨日のアメリカ戦のスタメンでまさかドイツとはやらないとは思いますが…勝ち点を狙うならホントにハンガリーを真似て5バックで良いかもって思いました。まぁそれでは発展がないのでボッコボコにされるのもいいレッスンですが、今までも2006年ブラジル、2014年コロンビアにボコボコにされてますから。あんまり派手にやられると協会も放心するのか大して総括もしませんし。
《良かった点》
・鎌田の調子が良い
・冨安の右SBは代表でも使える
・酒井が怪我からある程度はできるまで回復した
・守田はかなり気が利く
《気になった点》
・久保君のディフェンスは厳しい
・中山のクロスの精度が悪すぎる
・吉田は一流相手では厳しい
・三苫は代表では単騎突破ばかりなのでドイツスペインには歯がたたないと感じる
・遠藤では基点になれない
気になった点の方が多すぎて、まだまだあるんだけど読んでいて嫌な気持ちにさせてしまうのでこの辺でやめときます。
森保さん、どんなプランでいくのか分かりませんが今のままではかなり高い確率でやられるでしょう。
特に現代サッカーはデータ+フィジカルですから。ドイツのフリックは凄いですからね。自分が感じているようなことは数字になっていて多分丸裸にされているでしょう。
ボコボコにされてもそれを実力として受け止めるか、勝ち点を取る確率を上げるために極端な堅守速攻に切り替えるか?
とにかく初戦のドイツ戦次第ですよね~
バイエルンも調子悪いし、何とか食らいついて欲しいですけどね。
次は27日、エクアドル戦ですね。
冨安抜けちゃったし、どんなテストするんでしょうか?