11/13のつくばマラソンにエントリーしてます。
前回走ったのは3年前の大雨のレース。
30km以降大ゲキチンした思い出しかない。
電車+シャトルバスで行きましたね。
コースマップ見てたら微妙に変更されてたので、ロング走も兼ねて本日早朝に試走してきました。
車で行ってみたところ、ウチから1時間程度で到着。レース当日止めようと思っていた駐車場もチェック。
筑波大学構内のスタート地点ヘ到着。
多分この辺だなって所でマーカーないか探したがありませんでした。
そして5:30位にスタート!
ガチで走ったんで、途中の写真は一切ございません❗
最初は涼しかったので26kmまではノンストップ。
手持ちに300mlのペットボトルだけ持ってハーフまでペース走して、その後は自販機で購入しつつ30kmまでやってしまおうと思ったんですが、自販機が全然ない

このコースは途中の街中以外は時々コンビニはあるけど自販機が全然ない。コンビニは時間かかって面倒なのだよ。
ハーフから先、やっと自販機があったのが27kmくらいの所。暑くなってきて喉もカラカラ、限界だったのでそこで飲み物購入して時間もかかったのでペース走は終わりにしました

その後は疲労感が急に出てきて、やる気もなくなりペースダウン。本番もこうだとマズいなぁ

ガーミンのコースマップを比較。
20km辺りと、研究学園駅辺りが変更で短くなりその分を最後大学構内で調整。
自分のガーミンでは42.5kmくらいなので42kmから先プラス1分半と思っておかなくては。
《2019年》
《2022年》
そしてゴール。陸上競技場です。
《感想》
・コースは水戸と比較しても圧倒的に走りやすい

・アップダウンがほとんどない
・最後の6kmくらい、距離調整のため大学構内でぐるぐるするのでメンタルやられる
・前回レース時は雨で見えなかったが、晴れれば筑波山や宝篋山がキレイに見えて良い
・周りに遮るものが何もない直線区間が多いので風が強いとツラいところがある
・自販機がない区間が多い(本番は関係ないけど)
まぁ、こんなところでしょうか。
水戸黄門漫遊マラソンとつくばマラソンの間隔が2週間しかないので天気や気温によってどちらに力を入れるかですね。
普通に考えればつくばマラソンの方が絶対タイムは出るはずですが、こればかりはわからないので。
もし水戸が好条件だったら頑張った方が良いし。
コロナでDNSだけは嫌だなぁ。
参加される皆様、宜しくです~