レポ続きです。
30km過ぎて何だかちょっと頭痛がしてきました。
ん?何だろう。もしかしたら脱水か?
スポドリはしっかり取っていたつもりだったし、補給もバナナや果物を取っていたんだけど…
スタート〜オマケ20kmくらいまでは晴れてちょっと暑い位だったのですが、山を登ってきて何か少し寒いなぁと思い始めていました。
ガーミンの記録を後で確認したら実際20℃を切っていて更に下がっていました。
汗は出てるけど、寒く感じていたのであまり喉が乾かなくなっていた。思い返せばこの辺りはあんまり水分を取ってなかったかもしれない。
次の黒山ASで塩熱サプリを貰い、更に携帯していた塩をガツガツ食べてみました。
あとはゆっくり立ち止まってスポドリをコップ3杯位飲んだかな。
この後20分位で頭痛は消えました~
良かった良かった。
30km過ぎて途中ちょっと下りはあったが、基本はずうっと上り



半分は歩きが入りましたが、もう無理はしないことにしました。若干脚が攣りそうな感覚も出てきてしまって。芍薬甘草湯を1回飲んでます。
もう次のエイドに着くのを励みにして頑張るしかなくなってました。
34kmで顔振ASにやっと到着。
ここでトレイルで登ってきたEさん、ハルミサさん、すうとんさんに応援頂きました!
応援ありがとうございました❗
顔振峠は景色も素晴らしくて応援も多くて心が和みました

更に補給もしたので、精神的にも肉体的にも少し持ち直しました。
とにかく40kmを目指して脚を動かします。
歩きが入ると時間がかかって余計辛くなるんだけど、でも走れないんだよなぁ~
もう激坂の連続。なかなか進まない

やっとこさ40kmに到着。40km通過が4時間20分くらい?
ガーミンと実際の距離が1.5km位違ってきました。なかなか進まない感覚はここも原因でした。結構進んでるつもりなのに距離の数字が伸びない。峠の道が続いてきてGPSでは正確に測れないのでしょうか?
後でガーミンの地図を確認したら蛇行している所やヘアピンカーブ等はGPSの軌跡がかなりショートカットされてました。そりゃあ距離は短くなりますね。
なのでこの辺から時計を気にしなくなり、もうとにかく完走できればいいやって思うようになりました。
飯盛ASの前で復路の55kmの看板があったので折り返しまであと7km位と分かりました。
この辺では既に復路に入っている速い選手とどんどんスライドするようになります。
皆さんから「ファイトー」って声をかけてもらえるので自分も応えるようにしました。そうすることで何かパワーが持つというか頑張れるような気がしました。
自分が折り返したらスライドした皆さんに同じように声をかけて行こうって思いました。
飯盛ASで給水していたら「ヒデさん!」と声をかけられてビックリ

何とさきこさん❗
エエ、もう折り返してきてんの!この時点で約12kmの差😳凄すぎです。
さきこさん、女子総合2位おめでとうございます。
その後、45km位で前方からひろりんが駆け下りてくる
ひえ〜この人も凄すぎる~

スライドでめっちゃ元気なエール頂きました!
刈場坂ASで折り返しまであと2.7kmって言われて気力を振り絞ります。
その後、大野の手前でmimiskeさんとスライド。
思ったほど離されてなかった

そして大野ASまで来てやっとこさ折り返し

カオナシが立ってました

これで48km、残り28kmだ❗
復路は何回かはキツい登り坂あるけど、今度は下り基調。下りは苦手だけど残りを上げられるか?
両方の脹ら脛が攣りそうな感じが続いていて、ちょっと不安ではあったけど。
頑張ってペース上げて復路を戻っていきます。
刈場坂に戻るまで伯爵、キンゾーさんの順にスライド。お二人もそんなに離れていない!
その後50km通過は5時間27分くらい。
ん?こんなに歩いたりして登ってきたのに意外にタイム落ちてない?
しかし、ここで脹ら脛が両方ともバビーンと攣りました





直ぐに芍薬甘草湯を飲んでペースダウン。
落ち着くまで、何とか止まらないように走ります。
取り敢えずは次の目標である復路の顔振ASにまた戻れるように粘るしかない。
「顔振峠まで、顔振峠まで頑張る」と呪文のように念じながら下って行きました。
レポ③ヘ続く。