君津ウルトラマラソンのレースレポです❗
記録はグロスタイムのみで5:23:17でした。
55kmとのことでしたが、実際はプラス500mはあったような…
天気はあいにくの雨☔。
ただ、風は思ったよりも強くなくて助かりました。
気温も低めで走りやすかったです。
スタート前、沢山のアメブロランナーさん達に会えました。
やんやんさん、知り合いが多い

北海道から参戦のえみちゃん。さん、ごはん おーもりさん。
お久しぶりのさくらさんと相方ぽんさん。
初めましてのミニケルさん。
ハッピで参戦のJuliaさん。
さて、今回の目標はキロ6平均を切るサブ5.5。
このコースで出来れば自信もつくはず❗
朝6:00スタート。
前方から5列目くらいに並びました。
①10kmまで 57:52

トップ集団はあっという間に見えなくなりました。
いきなり信号に捕まります。
序盤は市街地なので信号多いです。
チャレ富士の時もそうでしたが信号待ちは仕方ないのでイライラしないように我慢します。
セカンドグループで走ろうとしますが、ここのペースもやや速く、5:30/kmを切るペース。
これでは後半潰れるので、信号待ち含めて5:50/kmくらいに抑えるように自重しました。なのでセカンドグループにも徐々に離されていきます。
やんやんさん達にどんどん離されていくし、後方からも数人に抜かれていったのでかなり焦りました

それでも我慢するように抑えました。
雨
も強くなっていたので敢えて頑張らない。

10km通過タイムは60分に対して2分程貯金あり。
これでいいのだ。
それにしてもエイドは準備もできてないし、数も少なすぎる。更に給食がほとんどない。チョコとか飴とかよりはバナナやレーズンとかが良いなあ。
飲み物も少なすぎる。暑かったらヤバかったですね。
マイボトルとジェルを携帯しておいて良かった。
10km手前でメダリストグレープを摂取しました。
②20kmまで 59:02

このあたりは交通量の多い道を避けた田舎道なので信号待ちは少なめでした。ただ、ポイントポイントにはあってキロ6超えたのはそのせい。
18kmから序盤の山場、7%程度の勾配の坂登り2km。
淡々と足を動かします。そんなにキツくは感じなかったが6:30/kmくらいまでは落ちました。
唯一のスライド区間でもあるため、折り返して下ってくるトップグループとすれ違います。
そして登りきった所が20kmで折り返し地点。
貯金は合計3分位。順調です。
③30kmまで 56:59

折り返して23kmまでは登ってきた坂を下ります。
膝に負担がかからないようにセーブしたが、それでもキロ5より速くなる。脚が削られるのでとにかく自然体で無理しないで下ります。
この下りでスタート前に会った方々とスライド!
声を掛け合って元気をもらいます

24km前にエイドがあり、誰も並んでなかったのでトイレ。携帯していたメダリストアップルを摂取、更にバナナを頂き、マイボトルにスポドリを補給しました。
その後は平坦〜やや上り。
淡々と5:50/kmくらいを目安に進みます。
このあたりは単独走でした。
28kmくらいでやんやんさんが見えてきた。
30km通過時で貯金は6分程。
ただ、このあと激坂が待っています

約5kmあり、そのうちキツい所は勾配10%以上はあります。
どのくらいの借金ですむだろうか?
④40kmまで 63:13

坂の前のエイドでスポドリペットボトル1本飲み、更にマイボトルにも補給しました。
ちょっと足にきていて攣りそうな感じもあったので、芍薬甘草湯も飲んでおきました。
そして、いざ激坂ヘ❗
坂の前でボランティアのおじさんに、「4.7kmあるから頑張ってね!」と言われちょっとげんなり

とにかく足を止めないで頑張ろうと。
他の皆さんは歩いていたのでここでどんどん追い抜きます。
ただ、あまりにも傾斜がキツい区間は走れない

そこではチャレ富士でもやったトレイルの登りのようなパワーウォークに切り替えました。大体キロ8くらいまで落ちますが、自分にとってはこれが一番速い。
完全に歩くとキロ10は超えますからね。
やんやんさんも歩かずに激坂を登っていたので2人でどんどん追い抜いていったと思います。
やっとの思いで頂上35.5kmのエイドに到着しました。
ここでスポドリペットボトル1本飲み、更にマイボトルを満タン補給。カフェイン入りジェルを摂取、バナナも頂く。入念にストレッチをし念の為ロキソニンを飲んでおきました。
十分休み、英気を養う。
あと20km。ここからいかに粘れるか。
激坂登りとエイドで貯金は使い果たしこの時点でキロ6平均はオーバーしていて逆に借金2分くらいでした

5時間半切はちょっと無理かな?って思いましたが、まだ足は残っているし行くところまで行こうかなと。
そして今度は激坂下りがスタート。
自分は上りよりも下りの方が苦手です。
膝・前太腿に負担が大きくて必ず後にダメージが残ります。
スピードを上げすぎず、かと言ってブレーキをかけすぎずで下ります。それだと5:10/kmくらいがちょうど良いスピードです。
勾配は最大のところで11%。まぁ、逆によく登ってきたなと思いました。
40km通過時、借金は一気に返して1分半位貯金ができました

麓に降りてくると気温が高くなって湿気も凄かったのでアームカバーを外しました。
⑤50kmまで 52:59

長い下りも終わり、フルマラソン通過時のタイムが確か4時間8分くらいだったか。
サブ4は逃しましたが、いいペースです

下りで上げたスピードに慣れたのか、平地になっても足が動いてキロ5分半を切れる位で走れます。
それに何故か粘れました

ペースが維持できていたので、先行している人を1人ずつパスしていきます。
1人抜いたら、ああ、次はあの人まで頑張ろうって思ってメンタルを維持しました。
最後のエイドが残り9kmくらいのところなので、頂上のエイドから15kmくらいエイドがないんです。
コース下見の時から知っていたのでマイボトルを満タンにしておいて良かった❗
44kmくらいで23位と言われたので、3人は抜きたいなぁって思い足を動かします。
ここでメイタンゴールドを摂取しました。
市街地に戻ってきたので信号に捕まる事がまた出てきましたが、焦らずストレッチと給水をして待ちます。
落ちてきた2人を抜いて、最後のエイドまで来ましたがマイボトルにまだスポドリが残っていたし余力もあったのでパスして先へ進みます。
50km通過時、9分くらい貯金があり5時間半は切れるなぁと確信しました

⑥55km+α(ゴールまで) 28:23+3:17

市街地に戻ってきてとにかく信号に捕まります。
運も無かったのか、ほぼ全部の信号で捕まりました

特に52km過ぎのところでは2分近くロスしました。
足は動いていたので悔しい〜
立体交差や坂があってキツかったけどもうすぐゴールなので頑張れます

1人抜いて、もう1人見えたのでペースアップ。
何と最後の最後で下り坂でもないのに4:53/kmと今日最速ラップが出たのは驚きでした

ただ、55kmは過ぎているのになかなかゴールにならない
3分程余計に走ってゴール❗

順位はつかないからわからないのですが、途中で23位でその後3人は抜いたので20位かなと。
キロ6平均も切れたし、上出来でした



ゴール後はアイスを頂きました!
ガリガリ君とパピコを貰えたので一気に食べ尽くし

美味かった

やんやんさんもゴールし、記念撮影。
ゴール後しばらくして大雨が降ってきました。
体育館で着替えて少し待っていたら、えみちゃん。さんとごはん おーもりさん。がゴールされてたので少しお話しました。
君津駅への帰りのシャトルバスに乗った時にさくらさんとぽんさんがゴールされたのを見ました。
他の方はごめんなさい、分かりませんでした🙏
その後はやんやんさんと温泉に行って食事した後、16時くらいに解散し、帰路につきました。










君津ウルトラマラソン、エイドが少ないとか競技性がないとかの問題はありますが参加者も少なめでアットホームな雰囲気でストレスもなかったです。
コースも鹿野山の激坂はありますが、殆どはのんびりした田舎道で走っていて気持ち良かったですね。
来年も余程のことがない限りリピートしようと思います。
千葉の方々等はアクセスもいいので是非来年は検討してみてください
