レポの続きです。

②前日の準備〜当日スタートまで


今回は初めて前泊しました。

自分の家からだと昭和記念公園まで約170キロあるので当日運転して来るのは辛いかなぁと思ったからです。


コロナでなければ電車移動の方が楽なんですけど、ここ2年で大会参加もすっかり車移動になっちゃいましたね。


前日土曜日の10時頃出発。

特に渋滞もなく12時半には昭和記念公園に到着しましたニコニコ



土曜日は暖かくて、いい天気。

昭和記念公園に着いた時点では次の日の日曜日も同じような天気・気温で崩れるのは夕方からという予報でした。


ホテルのチェックインまで時間があったので試走をしてみました。

家族連れが多くて、子ども広場は結構な人びっくり


会場では明日の準備がされていましたね。



パーソナルドリンクを置くテーブルもチェックできました。

気温11℃、ホント暖かくて風もなくて。
明日は絶好のコンディションだ、ラッキーだなぁって思ってましたよ。暑いからシャツ1枚にアームカバーでいいかなと。

テーパリングしたおかげで足も軽かったですね。
背中もこの時はさほど痛くはなかった。
ゆっくり走っていたのでアップダウンも結構あるけどそんなにキツくはないかなって思ってました(汗)

1周5kmほど試走して切り上げ、ホテルへ移動。

泊まったのは立川のビジネスホテルで、昭和記念公園側の駅北で駐車場があるところを選びました。


チェックインしてシャワー浴びて取り敢えず昼寝しました大あくび


コロナはやっぱり心配だったので、夕食もあんまり人がいない所へ予防。ホテルのすぐ近くのうどん屋さんがガラガラだったので肉うどん大盛りをいただきました。


客は自分一人だけでしたのでパッと食べてそそくさとホテルへ帰りました。


オリンピックのスキージャンプラージヒルを見てから就寝。ホテルは暖房つけると乾燥して喉が痛くなるのでマスクして厚着して寝ました。

思いのほかよく寝れて、7時間位は寝れたかな。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


当日朝は6時くらいに起床。

天気予報見たら青ざめましたガーン


何と予報が一転して雪or雨。最高気温も5℃の予想。

朝はまだ晴れていたんだけど11時頃から崩れると。

大慌てで寒さへの準備(詳しくはレポ④で書きます)。


一気にテンション下がりましたショボーン

完走できるかなぁ。

それよりも車で帰れるのか?

積もって高速が止まったらおしまいデスチーン

雪がどんどん強くなってしまったら帰るために途中棄権もあるかもしれない。


まあ、考えてもしょうがない。そうなったら仕方ないしね。まずは朝メシ食べなければ知らんぷり知らんぷり

赤飯おにぎり2つ、納豆巻1つ、バナナ1本。

モルテンも飲みましたね。


トイレ大をきっちり済ませてからホテルを8時45分頃チェックアウト。


昭和記念公園は開園が9時半。スタートが10時半なんでそんなに時間がないからホテルで既に着替えてシューズ履けばすぐスタートできる状態にしておいた。


駐車場が開くのも9時半なんで、すぐ駐車できるように少し早めに行って並んで待った。


9時半にすぐ駐車場に入れて、荷物持って西立川口のゲートまで移動。

ゲート前で検温と2週間の体調チェックを見せて腕に巻くシールをいただき、それを巻いて入園。

ここまで結構な列だったので少し時間がかかって焦る(汗)


更に急いでゲートからスタート地点の大会会場まで移動、パーソナルドリンク置いて時計見たら既に9時50分位滝汗


時間がないのにシューズをどうするかここから悩んでしまった。最初はズームフライ4を考えていたんですがおニューのシューズが雨でドロドロになるのが嫌で…

テンポは公認はダメだと思って外してしまっていたので結局アルファフライのブラックにしてしまいました。シューズチェックはなかったのでテンポで良かったなあ。


上州の竜さんにここでお会いできたのでご挨拶。

竜さんも慌ただしそうでした。


シューズ履いて計測タグ付けて、トイレ小をすませてから軽くストレッチ、ちょっとアップを始めたらスタートに並んで下さいとのアナウンス。

もう10時20分かよ~滝汗滝汗滝汗


ふぇ〜慌ただしいよう無気力

アップもちょっとしかできなかった。


自分は最終ウェーブなので10:38スタート。

まわりを見たら最終ウェーブの人数の少ないこと!

スタートリストでは男女合わせて70人程いるはずなのてすが、半分もいたかなぁ。

分かってたことですがこの時点でほぼビリの方ですもんね。


完走者は男性221人、女性11人。

DNFはどれ位いたのだろう?完走率は分かりませんでした。


スタートまで約20分程待ちましたが、脚の先が冷たかったです。ただ、Beyondの時よりはマシでした。


10:38、いよいよスタートです❗


今日はここまでです。

レポ③に続きます。