今日はランオフ。

というか、しばらく休みます。


昨年11月中旬ごろから背中の痛みが出てきました。

内蔵系のものではなく、筋肉です。

休んだり、負荷を落とせば軽減します。

でもポイント練習の後とか、レースの後は腰まで痛みます。


更には古傷の右のハムも昨年11月上旬頃にやったフットサルで再度痛めてしまいました。

これもなかなか良くなりません。

また、右ヒザも時々シクシク痛みます。

これらは超音波治療で対応していますが、まだちょっと怖くて思い切ってはいけません。


次のレースは3/21 またランナーズフルマラソンチャレンジです。今度は板橋荒川河川敷。

5週間あるので最初の2週は休みます。

30km走は多分やりません。

今となってはいわきサンシャインマラソンが中止で助かりました。

2週間後、今の状態なら間違いなくDNSでした。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


レースレポは

①自分の結果とこの大会の印象

②前日の準備〜当日スタートまで

③レース詳細

④寒さ対策や脚攣り対策など、今回の収穫

に分けて書いていきたいと思います。



まずは①から。

自分の結果。

グロス3時間28分55秒。ネットはマイナス1秒。

3時間半のペーサーのすぐ後ろに並んでいたので前から2列目でした。ウェーブスタート様様でしたね。


通算5回目のサブ3.5でした。

公認記録になるので、一応別大カテ4には申し込める権利ゲットのはずです。今回はそれが一番の目的でしたので、そこは素直に嬉しかったです。



この大会のレベルが高すぎて自分の場違い感が半端なかったですチーン
参加ランナーは、ほぼサブ3の方々でしょう。
Beyondもレベル高かったですがお祭り感満載だったのに対して、公認レースということもありめちゃくちゃ緊張感漂ってました。

参加者の数はフルマラソンの定員800人に対し、男子221人・女子11人と大分少なかったような。
天気が悪かったのと、コロナ拡大が影響したのでしょうか?スタートにはそれなりにはいたように感じたんですが…それとも完走者が少なかったのかな?
結構途中でやめていく人を見かけたし。

最終ウェーブからのスタートでしたが最後のグループにはそこまで抜かれなかったイメージでした。サブ3.5縛りなんで間に合わない人はやめてしまったのかも。

そう考えると走り切っただけでも良しとしなきゃ。

それにしても結果みてあ然。
陸連登録者では115人中104位ともうほぼビリです泣き笑い
全体でも221人中198位。ヘコミますねぇゲッソリゲッソリ

今回上州の竜さんもこの大会を走っていました。
TKGさんさきこさんが応援に来ていて途中声かけていただきました。

ただ、自分がラスト1周となる35kmを通過した時既に竜さんはゴールしてて、皆さん一緒に引き上げていくところだったんですね。

その時に、さきこさんが「あれ?もうゴールかな?あぁ、まだあと1周あるのか」って言ってたのが聞こえてオレ遅くて恥ずかしいなぁってちょっと情けなくなっちゃいました。

実力がないので仕方ないですが、ガチランナーばかりの大会でギリギリサブ3.5ではこんなに肩身が狭いんだなぁと痛感しました。

3/21の板橋荒川河川敷大会にも申し込んでしまってます。次は4時間縛りですが、また肩身が狭そうです(泣)
はやくいつものような賑やかな大会が待ち遠しいです。

昭和記念公園、思っていたよりもアップダウンがありましたね。
河川敷とは全然違いました。
試走では「まぁ大丈夫じゃない?」なんて思ってましたが疲労した中ではこのアップダウンは大分堪えましたね。

1周5kmで8周と端数。

3km過ぎから1km位登り基調の所が続く所が嫌だったですね。もちろん他の部分で下りもあるんですけどペースの上げ下げでかえって疲労を増大させてしまいましたね。
後半の7、8周目にもなると登りの所は大ブレーキになっちゃって脚を攣らないように慎重になりすぎてしまいました。

気温はみぞれ〜雨だったので最初から最後まで4〜5℃位だったと思います。
前日までの予報から大きく変わってしまい、自分の運の無さを嘆きました泣き笑い
ただ、雨は冷たかったですが風がそこまで強くなかったのは救いでした。


今日はここまでで。
明日は準備〜スタートまでを書こうかと思います。