本日は3回目のワクチン接種でした。


本当は12/17の予定でしたが、かさまハーフの2日前だったのでお断り。

次は12/24と言われBeyond前で嫌だったのでお断り。


それで今日となりました。

正直、もうワクチンなんてやったってリスクばかりでキリねえよって思ってます。

ただ、今後レースに参加するにあたってやっといた方が面倒でない事が多いので受けることにしました。


自分は1、2回目とも副反応はあまり出ませんでしたが2回目接種の後は何となくダルいのが続き、更に中3日でフルマラソンを走るという暴挙に出ていました。

この時はまだあんまり情報がなく、まあ大丈夫だろって感じだったんですね~恐ろしい。


3回目接種後、今のところ発熱もなく倦怠感等もありません。腕は痛いっスけど悲しい

念の為アセトアミノフェン500mg内服しておきました。


愛媛マラソン、中止になっちゃいましたねえーん


東京マラソン次第では、全中止でしょうか?

ホント憎らしいですムキー


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


さて、シューズについて最近思った事。

年末のBeyondでかなり目にしたのがズームフライ4でした。

かなり評判良いみたいで、この色はもうサイズ切れです。

自分はテンポネクストが一番合っていると思い込んでいたのですが、ミッドソールの厚さが45mmなので公認レースでは使えないみたいです。公認記録狙いじゃなきゃ良いですが…
テンポは少々重いけど接地安定性が良くて走っていて安心感があります。でも今後公認記録を取ることを考えたらテンポの厚さの改善がない限り使えません。
また、テンポは自分には脹ら脛に負担がかかりやすいのかフルマラソンの後半で必ず脹ら脛が攣ってしまいます。


Beyondでアルファフライを履いていた人は去年程目立たなかったような感じでした。
サブエガレベルになると多いイメージです。
アルファフライはムダを極限まで削っていて軽さをだしているので使いこなすにはもっと筋力が必要で自分のレベルではほぼ不可能です。ハーフまでならまだ良いですが…
確かに速く走れますが、脚への負担はもの凄いのでしょう。安定性がないからかなり筋力がないとダメなんすね。自分はハーフでも攣りかけました。
アルファフライの場合は自分はハムが攣ります。
あと前大腿がめちゃくちゃ筋肉痛になります。
ヒザの痛みも他のシューズより酷いです。

ヴェイパーフライは2は少し履きこなすのが難しくなったみたいですね。
前作は2よりは万人向けでヒールストライクであっても何とか走れちゃうそうです。もしかしたら前作の方が名作かもしれません。
ただ、やっぱりヴェイパーもエリートシューズですよね。
Beyondでも一番多く見たのがヴェイパーフライでした。
自分は2は持ってなくて、前作だけなんですが軽すぎてあんまし安定しない感じで何か合わないんです。
これ履くと脹ら脛もハムも攣った覚えがあるんですが、それよりもキツかったのは右だけなんですが親指の付け根が必ず痛くなる事でした。
短い距離では問題にはなりませんが。
トラックでのスピード練習には良かったですけどね。

結局、フルマラソンとなるとそのシューズを使いこなすスピード・筋力・筋持久力がないとダメで、そこそこのスピードで走れるから勘違いしてしまい後半失速したりケガしたりするんでしょうかね。


ズームフライは4は持っていないので3の感想なんですが攣ったこともない、脚も何だか痛くならない、軽すぎないで接地が安定する、ウルトラもいけるといいとこづくめでした。
これを履いてフルマラソン走ろうと何で思わなかったのだろう?
進化版のズームフライ4はどれだけ良いんだろうか?

Beyondでズームフライ4を多く見たのはアルファやヴェイパーのオーバースペックに気付いた人が自分のレベルに合わせて変えてきたって事なんですかね?テンポネクストも去年程は見なかったです。
自分の前後含めたブロックでズームフライ4がやたら多かった印象でした。

ということで、ズームフライ4を今後レースシューズに切り替えてみようかなと考えています。
テンポネクストも良かったんだけどね。
ただ、今はテンポとヴェイパー前作がまだ1足ずつストックであるのとズームフライ4のいい色が出て更にお安くなった時を狙いたいので、秋のシーズン位からかなぁ。