本日は仕事納めでした❗

今年も色々あり、責任者としては物申したい事も山程ありましたが各個人様々な考えがあるので仕方ないですかね。

自分は重要な事はメール等で用件を片付けるのは好きではありません。面と向かって話がしたいタイプです。昭和なんですかね。

でも今は違うんですね。若い人には嫌だし面倒くさいんでしょうね。何か寂しいです。


無駄話、無駄話。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


さて、昨日のレースレポです。

もう年末なので1話完結。えらい長いですので興味ない方はここでスルーでお願いします。


結果はグロス3時間27分45秒でした。

去年と比較して1分と変わりませんでした(T_T)

ガーミンは押し忘れで長めになっちゃってます。


場所は去年と同じ城里自動車テストコース。
最初に約4km距離補正をしたあと、1周5.406kmを7周します。
これはスタートの所です。

今回は3時間20分グループにしました。
各カテゴリー1分ずつのウェーブスタート。

今年は大盛況で参加人数が多く、1100人を超えたそうです。これを細かくカテゴリー分けしています。サブ3より速いグループは5分刻みで更に細かく分けられていました。3時間のグループが最も人気があり4つもありましたびっくり
3時間以降も今年は細かく分かれてましたね。

人気ランチューバーはほぼ全員出ていたんじゃないでしょうか?
ランスマの佐野千晃さんもいましたし、そこに出ていたみきコーチもいました。
更に神野選手や設楽悠太選手も来ていましたよ~
伯爵がいたら大喜びだったかもしれません(笑)

優勝は2年連続でくれいじーかろさんでした。
2時間17分!  3周差つけられて萎えました。

今年は人数が多かったのとグループが多かったのでスタートまで時間がかかり整列からスタートまで約30分程並びました。
これは勘弁して欲しかった悲しい
もう足の先が冷たくて冷たくて。
去年より寒かったし、こんなにスタートまで時間かかるとは思ってなくてビニールも羽織っていなかった。
もうスタートの時は冷え切ってしまいました。

10kmまで
ペーサーは4:45/kmで行くと言っていたけど最初の5kmが遅すぎ。ここから急に上げだして帳尻合わせを始めたのでコンディション不良だった事もあり消耗してしまった。

そして7km過ぎで補給する際に手袋を片方だけ(左手)落としてしまいました泣泣
指が出る手袋も用意していたんですが、それだと寒くて寒くてどうしようもなかったので普通の手袋にしたんです。でも無いよりはマシだったな。失敗したなぁ悲しい
次の周で拾おうと思って探したんですがなかったガーン
しかもレース後も届けられていない。
片方だけ誰が持っていったんだよムキー

もうこれ以降ずうっと手袋無しになり、手が冷たくてイヤになってしまいましたショボーン
自分、末端冷え性なんです不安

20kmまで
べーサー、ちょっと速めでした。
上の自分のペースより各ラッププラス3秒位速い。
だからキロ4:30台になる事もしばしば。
このままでは潰れると思って自重した結果、集団から遅れだしてしまいました。

背中の痛みは結局騙し騙しレベル。
更に12月はハーフ2戦以外はランオフかゆるジョグだけだったので走力は落ちてしまっていた。
寒いし、何か粘る気持ちが今日は湧いてきませんでした悲しい悲しい悲しいそれでズルズル落ちていきました。


30kmまで
それでもハーフ通過は1時間40分7秒。
頑張っているつもりだった。
200分は無理そうだけど25分は切れるかな~って思ってましたよ。

でもズルズルとペースダウン。
ペーサー集団にも結構離されてしまった。
もう仕方ないし30kmまではキロ5分にいかなきゃいいかくらいに切り替えた。

寒くて調子は何かおかしかったが、幸い脚はこの時点ではまだ攣る兆候はなかった。

25km過ぎて、左のシューズに異変。
何かパカパカ変な音がする。
こっちだけ反発がおかしい。ソールが壊れて剥がれた?って思った。
結局レース後見たらエアポッドがパンクしていましたガーン
左右差があってちょっと走りづらいなぁーって思いましたが、もうこのまま行くしかない。

更に一気にバテてしまった事もあり、あっという間にキロ5分を越え出しました。

30km通過は2時間24分17秒。
あー25分はムリだなって思い、目標をサブ3.5に切り替えました。


ゴールまで
30〜40kmの10kmは52分ぴったり。
平均5:12/kmでした。
もうメンタルが落ちてしまって、手は冷たいし苦しかったですゲロー

サブ3.5のペーサーにも抜かれてしまい…
3時間30分のグループは自分より2分遅れのスタートですから3時間25分フィニッシュのペースで走ってたんですね。でも着いていけてた人は4人くらいでしたびっくり

そしてここまでペースダウンした事もあったのか、奇跡的に脚攣りがなかったんですが39km過ぎて突然両方のふくらはぎにドカンときましたガーン

もうすぐゴールなのに泣き笑い

ここで止まったらサブ3.5も逃してしまうのでそれだけは阻止したいプンプン

すり足みたいな走り方にして止まらないギリギリのペースまで落として回復を待ちました。

そうこうして残り何とか凌ぎ切ってゴールびっくりマーク

あー今日はホント辛かったぁチーン
ゴール後は本気でグッタリ絶望絶望
過去最高にキツかったと思います。

うーん、やっぱり自分の実力は大した事なかったです。とにかくフルマラソンはツライびっくりマーク
本番のレース、ホント自分はダメです。
もうメンタルの問題かもしれません。

attokoさんのご指摘もありましたが、色々な外的要因も検討すべきかなと。
練習では自分の好きな時間に、よく分かっているコースを走るので上手く走れる事が多いです。悪天候の時はポイント練習はやりませんし。

でも本番では様々な要素が関与し、当たり前だけど練習どおりにはいかない。
もちろん、本番に強くて練習以上に走れる方もいるが自分はそうではない。
しっかりと本番で結果出している人ってスゴイんだな~

今はコロナでレースが選べないので手当り次第エントリーしているのもあるんですが、出るレースの時期や間隔等をもっと考えないといくらやっても上手くいかないだろう。
結局コンディショニングで失敗しているので。

以上、今年最後のレースでまたまた考えさせられたのでした。

いい加減、学習しないとね。

また、来年も頑張ります❗