本日深夜、アウェイオマーン戦。
1-0で勝利❗
オーストラリアが中国と引き分けたので2位に上がりました
何はともあれ、結果が全てなので安堵です
ただ、どうしようもない試合だった事は確かです。
眠い中必死に起きて見みましたよ。
スタメン見て、いつもの通りでガックリ。
見るのやめようかと思いました。
多分スタメン発表されて見るのやめた人多いんじゃないでしょうか?
スミマセン、ここから先は文句ばっかりです。
いい気分しない方、スルーお願いします。
ネガティブで好ましくないですけど、日本代表を40年以上応援してきた者としては言わないとって。
今は家庭諸々の事情があってスタジアムいけてないですがね。
その前にやっていたベトナムvsサウジも見ました。
入ったかどうかよく分からないゴールで1-0でサウジ辛勝。角度的にみてもゴールラインギリギリなんじゃないの? 何でVARすらないの?伊東のゴールの時はしつこい位見て取り消したくせに。
こんなゴールやPKでしか勝てないサウジに何で負けるんだ。
監督さえ正常なら普通に勝てるだろ。
全てにオイルマネーでも働いてんじゃねえかと思えるほどサウジも弱かったです。
サウジは前回予選も含めて異常に審判に優遇されすぎでは?本戦ではまともに勝ててないですからね。
すぐゴロゴロしてホント胸くそ悪い。
さて、前置き長くスミマセン。
結果は冒頭のとおり1-0の薄氷の勝利。
ホントつまらない、終始バックパスばっかりの試合だった。
南野&長友選手はバックパス専門です。
ヒドいです。この左サイドコンビ、全くもってダメダメ。
監督は何のメモ取ってるんですか?
誰が見ても分かりますよ!
南野選手はもうスタメンレベルではありません。
ホントにリバプールですか?
長友選手は全然動けていません。
本職であるべきディフェンス、被ったり置いて行かれたりヒヤヒヤものです。
ホントに日本で今一番上手い左SBなんですか?
後半頭から柴崎選手を三笘選手に替えてシステムも4-2-3-1に戻した。やっと動いたか。
これで攻撃が活性化され、チャンスが増えた。しかし三笘選手は最初は抜けましたが10分もすると対策されてドリブル止められるようになった。
ただ、仕掛けるという選択肢がある事により相手は人数をかけてきて、明らかに相手のディフェンスのバランスが崩れてきた。
そして65分を過ぎてやっとやっと長友&南野選手アウト。中山&古橋選手イン。
これ後半頭からやれよ~って感じ。
明らかに左サイドの守備が安定。ビルドアップもスムーズに。何で最初から中山選手でいかないのよ!
でも相変わらずゆるい感じで、決め手がない。ドローかなと思い始めた81分、中山〜三笘〜伊東とつながりゴール
あとは必死に守ってウノゼロで試合終了。
ここで古橋選手頑張ってました!
塩試合でしたが何とか結果は出ました。
解説の岡田さん、イライラしていたなぁ。
面白かったけど。
ホントは散々文句言いたいんでしょうけど、毒は最小限でしたね(笑)
これで次回はホーム2連戦。
年明けで難しい時期ですがヨーロッパ組主体ならいけるでしょ。何人かの選手はフル稼働なのでケガが心配ですが。
余談。
ヨーロッパ予選のクロアチアvsロシア見ましたか?
勝たなきゃプレーオフに回ってしまうクロアチア、引き分けでワールドカップが決まるロシア。
点が取りたいクロアチアは試合開始からめちゃくちゃ強度が高く、ガンガン仕掛けてガンガンセンタリング上げていきます。
凄い迫力です。
最後はロシアがその圧力に負けてオウンゴールしてしまいました。
これが勝ちたいっていう試合じゃないですかね?
日本からは全く感じられません。
ヨーロッパ、めちゃレベル高いです。
ユーロ優勝のイタリア、ポルトガル、スウェーデンがプレーオフですよ。
日本はもうベテランを使うのはやめましょう。
無難にやりすぎて躍動感が全くありません。
点を取る雰囲気がないです。
長友選手、柴崎選手、大迫選手はとう見ても厳しい。
ベテランではないですが南野選手もちょっと…
この辺りを思いっきり代えていかないとダメだと思います。
監督替えるのが絶対ベストですけどね。
長くなりました。
ではお休みなさい。