本日は火曜日、ポイント練。

ペース走の日です。


まずは朝練。いつものゆるジョグ。

朝はいつもだいたい5:30に起きます。
5:45くらいから1時間程度にしています。
ペースはキロ7〜8、ゆっくりです。

夕方練、今日もトラックは使えないので六ツ野公園でペース走。
今日は高校生が多かった。みんなオンライン授業で部活もないからでしょう。
何か可哀想だな…

ただ、高校生についていったらこのペースでも5kmまでは楽に走れました爆笑
それ以降は高校生がいなくなっちゃったので、すぐ苦しくなり7kmで終了。


アップとダウンで計3.5km、トータル10kmくらいで終わりにしました。

9月累計217.1km、疾走距離25km(11.5%)
疾走距離:4:30/km以上のペースで走った距離
疾走距離目標:走行距離の15%以上

ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング

泉州も中止になってしまったみたいですね。
何か判断早いですね…寂しいです。

水戸黄門漫遊マラソン中止の決定的理由はボランティア不足みたいです。
水戸在住の方に聞くとボランティア募集が何回も回覧板で回ってきてたそうです。
タダじゃあリスクもあるしやらないよなぁ。

大学生とか今バイトができなくて苦しいらしいので、学生バイトとかダメなのかな。
その為のエントリー費増額、自分なら払いますが…

水戸は8000円と他に比べて安すぎるなぁって思ってました。
RUNPOで3000ポイント帰ってきます。
でも色々頑張ってくれたのは評価しますが、自分もやんやんさんと同じ考えで5000円損したって思っちゃいます。

Tシャツもメダルも要らないし(希望者だけ有料で売ればいい)、オンラインに移行するならその費用もかかりますし。
経費削減して5000人でやってエントリー費16000円位に設定すればコロナさえ少し下火になれば開催できるのでは?って思いますが、まあやっぱり今は仕方ないかな…
なにがなんでも開催する必要はないですからね。


もうすぐ勝田全国マラソンのエントリーが始まります。

市民は9/21〜、一般は10/1〜です。
募集はフル8000人、10km4000人。
エントリー費はフル8000円、10km5000円。

ボランティア、おもいっきり募集してます。

水戸と全く同じ設定で、10kmの分だけ多いんですよね。これだと同じ轍を踏みそうなんですけどね…あっさりオンライン移行とか。

違いは水戸はまだ6回目(2回は中止)、勝田は70回目ということ。ボランティアも年季が違いますがどうなのかなぁ、集まるのかなぁ?

ワクチンも大分行き届いてきましたし、感染者数も今のところ減少傾向で1月はやってもらいたいなぁって期待しているんですが、どうなりますやら。水戸と同じ設定ではあえなく中止・RUNPOで3000くらい返還ってなりそうなんだけどえーん70回記念Tシャツはもう作ってますからね。

3月の東京マラソンや名古屋ウィメンズまではやっぱり厳しいのかな。
またまた我慢のシーズンになるのかなぁ。

勝田、走りたいですよ〜〜ランニング