今朝はロング走。


Eペースくらいで30kmを予定していましたが30分寝坊してしまったてへぺろ

午前中用事があったので時間切れで26kmで終了。






いつもの如く、勝田マラソンのコースの一部を走りました。
気温は21℃でしたが、めちゃくちゃ汗かきましたよ滝汗滝汗
シューズも汗没でした。

今日は苦しくもなく、そこまで楽でもないペースで。まあ、それがEペースなんですが。
真夏よりは楽にこのくらいで走れるようになってきましたが、やっぱりまだまだ暑いですね滝汗

9月累計:192.0km、疾走距離18km(9.4%)
疾走距離:4:30/km以上のペースで走った距離
疾走距離目標:走行距離の15%以上

ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングサッカー

すみません、ここから先はランとは全く関係のないサッカー好きオッサンの戯言で長いです。
興味ない方はとばして下さい。


さて、サッカーカタールワールドカップ2022アジア最終予選。

ご存知のとおり、オマーンに負け、中国にも辛勝。

自分が文句言える程上手くはないですけど、やっぱり酷かった。日本代表を心底応援してますからこの現状が悲しい。

監督は散々批判されてますが能力云々より、そもそもこんだけ結果が出てないのに何で続けていられるのかが問題だと。

オリンピックも開催国で出場しましたが、アジア予選ではグループリーグ敗退ですよ!しかも2敗1分、勝ち点1の最下位というかなり酷い内容で。

この時一部でこりゃマズいだろうと解任論も出てたのにコロナで忘れられてしまい、全く改善もなし。

オリンピックも4位という結果ですが、グループリーグのメキシコ戦の勝利はVARでのPK(自分はPKじゃない思う)と相手退場というかなりのラッキーの結果だし、ニュージーランド戦以降は全て相手に対策されて何もできない状況でした。
スペインやメキシコには仕方ないと思えるが、ニュージーランド戦でもかなりボールも回され、内容は完敗。相手の決定力のなさに助けられてラッキーでPK戦勝利。

他に監督やる人いないんですかね。
原さんが頑張っていた時の協会の方が良かった。

田嶋さんになって、ロシアW杯の時の検証もしてないしぐちゃぐちゃな感じ。西野さんに直前で変えてなまじ結果が出てしまってからうやむや。やっぱり長期的には良くなかったんだ。個人的には負けてもいいからハリルでみたかった。

女子の代表も可哀想。ワールドカップでオランダに歯が立たなくて、なすすべもなく敗退。でも監督は続投。あんな結果で⁉️
で、結局オリンピックでは全く見る影もなし。これでは人気もなくなっちゃうよ。あんなになでしこジャパンブームだったのに…

日本サッカー協会は普通に考えれば組織としてやっぱりちょっとおかしいと思っちゃいます。
日本代表を強くしたいって本当に思っているのだろうか?

選手にも責任あるかもですが、ヨーロッパの強豪クラブだって選手だけでは立て直せませんよ。やっぱり協会や監督の力は大きいんではないでしょうか?


サウジやオーストラリアの試合もDAZNで観ましたが、そんなに上手くないですよ。

サウジは初戦のベトナム戦、先制されてかなりヤバかった。でも後半PK2本❗しかもベトナム抗議だけで1人退場させちゃったし。10人になったらベトナムの勢いも失われ逆転されました。
サウジはホントにPKもらうの多いですよ。前回の最終予選でもめちゃくちゃもらってますから。こんだけ多いとやっぱり疑ってみちゃいます。今度はVARでPK取り消しなんてないでしょうしね。
でもそれだけ必死でやれることは全てやってやるって事でしょう。日本はそこまでやっているのか?
例えばサウジ戦はヨーロッパの審判頼めないのかね?無理だとしても言い続ければ牽制にもなりますし。

オーストラリアも負ける相手ではないと思うんですがね。
ケーヒルがいた時みたいにフィジカルゴリゴリのサッカーではなくなったのでヨーロッパでやっている選手だったら全然対応できそうに見えましたが。
昨日のアーセナル冨安選手、良かったですよ❗
オーストラリアの選手だったら余裕だと思えましたよ。

でもあんなにぐるぐる回してばかりで、シュートも打たないのでは勝てないでしょう。
中国戦の前半はホントに酷かった。
それでもボールを失わないのならまだマシですが、結局パスミスしてカウンターくらったりサイドでつまって無理して結局ゴールキックとか。簡単に上げろとは言わないがちょっとは勝負しろよ!って何度思ったことか。

長友選手はそりゃ以前は1対1も強くビッグクラブでもやってたのでスゴいのでしょう。
でも今はサッカーのやり方自体が変わって長友選手みたいなSBは難しい。
ゲームも作らなくてはいけないし、サイズもないと狙われる。
中国戦ではすぐバックパス、トラップは浮かす、古橋選手が動いているのに1本もスルーパス出さない、挙げ句のはて古橋選手より高い位置でどーんと構えている。
あれでいいんですかね。全く効果的には見えませんでした。
ただ、代わりもいないんですよね。中山選手も勝負しないし。
でもサイズはあるからディフェンスで穴にはなりにくい。だから消去法で中山選手起用かな。
また言いますが昨日のアーセナル冨安選手のSB、良かったですよ。ヘディングも負けないし。冨安選手が4人欲しい。

中盤の柴崎選手も何か謎の余裕で怖かった。
以前テストマッチで守田選手と橋本選手が良かったのだけれども、橋本選手なんか呼ばれもしない。
守田選手はトラップで一発で前を向き、テンポ良くボールを離すから現代的なんだと思うんだけどな。守備も強いし。ボランチは遠藤選手、田中碧選手、守田選手、橋本選手で決まりだと思うんだ。

大迫選手も色々言われてますが、あの攻め方一辺倒では無理ですよ。彼のキレが落ちているのは事実ですが、攻撃は守備と違ってリスクを負える。手を打たない監督が悪いでしょう。

来月の2連戦はどうなるでしょうか?
オマーン、サウジ戦でも結構強かったですよ。
今のままでは3位も怪しいです。
勝ち点4は欲しいが、2引き分けで監督交代でもいいです。

監督がしっかりマネージメントできればアジア無双できると思うんですけどね。

どうなりますやら。