彩湖8耐の疲れもやっと抜けてきました。


今週は雨ばっかりで月曜〜金曜までで朝ジョグは2回しかできませんでした。

火・土曜のポイント練習もお休み、木曜日のフットサルはやりましたが、土日含めて終始疲労抜きジョグに徹した1週間でした。


土日の記録。

7/10 土曜日


7/11 日曜日
7月累計 183.0km  疾走距離 0km  トレイルor起伏走 0km



ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


さて、彩湖8耐の総括というか雑感。


5月から距離にこだわり、トレイルや起伏走も取り入れた結果脚が強くなった実感があります。今回この距離(78.4km)でもあまりペースを落とすことなく走りきれました。


ウルトラもフルもそうなんですが、自分は決めたペースをひたすら守る走り方が良いようです。だから大事なのは事前のペース設定をどこにもっていくか?って事です。


その時点での自分の実力以上に設定しない事。

これは昨年10/18のフルで思い知りました。練習で出来てない事はレースのアドレナリンがあっても本番では出来なかったです。


もう若くはないので本番でびっくりするくらい速く走れるなんて事は絶対ないと思わないといけないんですねショボーン


彩湖はかなり走れたなって終わった時は思ったんですが、ここ2ヶ月の練習から考えたら実力の上限が出せただけでした。

涼しかったのは幸運でしたが、レースってそんなもんですよね。

実力の上限、つまり最高に望める結果はそれまでの練習で決まっていて、コンディションや天候に恵まれて初めてそれに近づき、逆に恵まれなければ遠のいていく。


結局、自分の実力を思い知って少しずつ少しずつレベルを上げていくしかないんですね。




あとはやっぱりメンタル次第って事はありますね。

今回は周回だった事で沢山の方々から何度も応援を受ける事が出来ました。

声援を受けるとやっぱり頑張れる。


応援ってホントにありがたい事なんですね。


東京オリンピックの無観客、影響必至でしょう。


早くコロナの終息といつも通りの大会が戻ってくる事を祈ります。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング



今シーズンはフルマラソンではどんな結果が出るか?

もし良い結果が得られたら、どんな練習が良かったのかが掴めるはず。


取り組まなければならないことは沢山あるけど、何が自分に合っているのかが知りたい。


今回のレースでは、うまく説明できないけど何か掴めたような、そんな気がしました。

なのでこのレースを走れて良かったなってホントに思えました照れ


また明日から頑張ります❗