昨日の渡良瀬トライアルマラソン、公式タイムは3時間32分23秒でした。
一晩経って、やっぱりサブ3.5出来なくて
めちゃくちゃ悔しい
です。
それと共に、自分が不甲斐ない。
確かに暑かったです。時折日が照りつけて、日焼けが酷くて今日は痛くて痛くて。
2週間前の東京チャレンジマラソンよりも暑かったです。とても4月の1週目とは思えない。
でも
風はなかった
です。
あの爆風の中でも3.5できる人達とはまだまだ差が大きいということです。
自分の限界が見えたようで少し凹んでいます。
でも自分はコツコツやるしかないです。
地道に頑張っていきます。
自分が納得するまで。
さて、レースレポ。
レース前、しょうちゃん、Takeshiさんにお会い出来ました。
また、サプライズ応援のnanakoさんにも。
しょうちゃんに紹介していただいて、オールアウトのゆばさん、かおりんさんにもご挨拶出来ました。
少しずつ知り合いが増えていって嬉しいです。
ブログの良さですよね。
励みにもなりますし、頑張れます。
9:30ウェーブスタート開始。
自分は第4ウェーブで9:34スタート。
気温17℃で晴れ、もうこの時点で嫌な予感はありました。皆さんとも「今日は厳しそうですね」とお話していました。
ガーミンラップ
最初の1周はかおりんさんが4:50/kmでいくと言うのでぴったり着いていきました。
5km 24:09 恐ろしい程ぴったりでした。
しかし2周目に入って、日差しがきつく何かぼーっとする感じ。
ペースは少し落として4:52/kmにしました。
かおりんさんには離されてしまいましたが、まぁこれで良いだろうと思って進みます。
7km位で何だか右脚の親指の付け根が痛む(泣)
2年前に痛めた所。ここ最近は特に問題はなかったのですが…
今回は実はテンポではなくヴェイパーを選択してました。理由は特になく、暑いから軽い方がいいかななんて。
浮き指だったんですかね。
我慢してましたが、この後この痛みはどんどん増していき、小指の外側まで痛くなる始末。
終わったあとは凄まじいマメもできてました。
10kmは48:33(平均4:52/km)
しかしこの後から急速に疲弊していきます。
とても4:52/kmは維持できませんでした。
20kmは1:37:40(この10kmは49:07 平均4:55/km)
ハーフは1時間43分ちょうど位で通過。
10〜20kmで4:55/kmとなり、厳しさがどんどん増していきます。
とにかく脱水にならないよう水・スポドリと塩熱タブレットをひたすら摂取しました。
30kmは2:27:33(この10kmは49:53 平均5:00/km)
28kmでキロ5分を超えるようになり、もう立て直しできませんでした。
30kmの時点でもう余力はなかったです。
タイム的にはまだ大丈夫でしたが、サブ3.5は難しいかなと思いました。
指も痛くて…止めようかなって何度も思いましたがDNFは後悔すると思い、最小限の落ちですむように粘ることを選択し走り続けます。
しかし、32km過ぎで右脚の指の痛みが酷いのと右のハムが攣ってしまったので一度止まりました。
落ち着いて芍薬甘草湯を飲み、脚の指をストレッチ、更に給水したら持ち直しました。40秒程ロスしましたが仕方なかったです。でもこれでサブ3.5はもう無理かなってメンタルが落ちてしまいました。
結局残り12.195kmを64分50秒もかけてしまい、見事に撃沈しました。
特に残りの5kmは酷かったです(泣)。
【東京チャレンジマラソンとの比較】
東京 渡良瀬
天気 曇りのち晴れ 晴れ
気温 12→17℃ 17→21℃
風 6m 7m
結果 3:29:13 3:32:23
ハーフ 1:44:06 1:43:00
30km 2:28:00 2:27:33
残り12.195 km 61分13秒 64分50秒
残り5.195km 26分09秒 27分36秒
やっぱりフルマラソンは
30kmからが勝負
分かっちゃいるけどつくづく、つくづく思いました。
とにかく
実力過信 実力不足
でした。
今シーズンのフルマラソンはこれで終了です。
サブ3.5は2回出来ましたが、今シーズンは失敗レースやケガが多くて悔しさの方が大きかったかな。
ホント、カッコ悪いですがまだまだ諦めたくはありません。公認レースできちっとサブ3.5、そしてそれ以上のタイムが出るように、どんなに不恰好でも頑張りたいと思います。
次回は気休め的に今回のレースの言い訳や検証も含めて、来シーズンにいかせるようにダラダラと書いてみたいと思います。