まずはこのコロナ禍での開催、ありがとうございました。


レポ、1回なので長いです。

高速ランナーさんにはつまらないのでスミマセン。

サブ3.5狙っている方など、興味ある方々に少しでも参考になればと。




スタート時の天候は曇り、12℃微風で絶好。

この時点まで攻めていくか、ぺーサーについていくか悩んでいました。


ケガがあり、直前の練習の状態から3時間27分が目標タイムでしたが、天候が絶妙だったのでもっといけるんじゃないかって思いまして…


でも思い直して、結局3.5ぺーサーについていく慎重策を選択。


結果論ですが、この日は後から暑くなったのでこれで良かったと思います。


公式記録 : 3時間29分13秒

(ガーミン距離補正でゴール後少し走ってます)










①スタート〜10km  公式49:18

          ガーミンラップ

           4:52  4:54  5:01  4:52  4:56

           4:58  4:59  4:52  4:53  4:52


平均4:56/kmなので非常に楽だった。

上流に向かう時は向かい風が強い区間があったが、集団だったので風よけが出来て消耗しませんでした。

脚もまずまずでした。

集団のため給水が取りにくくて、最初の2回程失敗。手持ちのアクエリアスゼリーでしのぎました。だんだん暑さを感じてきて喉が乾くなぁって思い、以降はしっかりとスポドリをとることを徹底しました。


適宜塩熱タブレットをガリガリ食べ、7kmでモルテンジェルを摂取。

ここで37kmに取るメイタンゴールドを持ち忘れた事に気付き、ガッカリ。



②11〜20km  公式49:09

          ガーミンラップ

           4:57  4:55  4:59  4:55  4:56

           4:52  4:58  4:59  4:55  4:51


平均4:55/km。まだまだ余裕あり。

脚も大丈夫。給水も2周目だったので上手くスポドリを取ることが出来た。ただ、量が少なかったので2つずつ取れば良かったかな。

18km過ぎでメダリストアップルを摂取。



③21〜30km  公式49:33

          ガーミンラップ

           5:01  4:58  5:02  4:59  4:57

           4:56  4:59  4:56  5:01  4:51


平均4:57/km。5分超えが3回。

ハーフ通過が1時間44分ちょうどくらい。


ちょっと遅いなぁと思いつつ、26km過ぎの上り坂以降辛くなってきたのも事実。だからここから上げていく勇気はなく、ひたすら離されない事に徹した。

サブ3.5はギリギリで、少しでも落ちたら無理だなと覚悟し始めた。


とにかく暑い。日が射してきてジリジリする。

26km過ぎで左ふくらはぎに違和感あり、直ぐに芍薬甘草湯を摂取。その後は改善。

やっぱり芍薬甘草湯は効くのう爆笑

28kmでメダリストグレープジェルを摂取。



④31〜40km  公式50:04

          ガーミンラップ

           4:57  4:59  5:00  4:57  5:01

           4:57  5:12  4:56  5:06  4:58


平均5:00/km。

30kmの通過タイムは2時間28分ちょうど。30kmを越えて余裕は全くなくなった。ついていくのに精一杯。

33kmで上流最後の折り返し。ここでまた左ふくらはぎがヤバくなった。折り返しって地味に効きますよね…直ぐ芍薬甘草湯飲んで回復。


35kmくらいでmimisukeさんにパスされ、ぺーサー集団から離されていく。

めちゃめちゃ苦しいゲローゲロー

やめたいやめたいやめたいえーんえーん

何でこんなことしてんだろうってネガティブになりかけた。


36km通過後の給水で止まり、ゆっくり3杯飲んでモルテン100ジェルも摂取。ただ、集団からは離されてしまった。

5:12/kmまで落ちてしまったがこれで持ち直し、坂を登れた。


集団は100mくらい先。mimisukeさんのイチゴオレ🍓を目標にこれ以上離されないように粘る。

しかし、39km手前で両脚が攣る😭

右はふくらはぎの外側、左はふくらはぎ。

予備の芍薬甘草湯を飲んだが、あまり回復せず。それでも下り坂があったので何とか粘れた。上りだったらアウトだったな。



⑤41〜ゴール  公式11:09

          ガーミンラップ

           5:16  5:00 +α


40km通過で3時間17分ちょっと。

5:30/kmくらいでOK、ギリギリいけるんじゃないかと分かり、あまり頑張らずに止まらないように走ることを選択。


40km過ぎの給水も止まってゆっくり2杯飲んだ。その為5:16/kmまでラップも落ちる。

でも、またこれでかなり落ち着いた。


ぺーサー集団には1分近く離されてしまったけどまだ何とか見えた。

脚は攣っていたけどギリギリ粘れたので何とかゴール❗


ゴール後mimisukeさんは27分だったと聞いて、あそこでついていければ目標通りだったんだなぁって悔しかった。逆に落ちしまって結局は2分もの大差。


でもこれが実力。


スゴく苦しかったのは事実で、後半の暑さは本当に辛かった。

落ち着いて最後の2回止まって給水したことは無理をするよりはかえって良かったのかもしれない。


今回も色々勉強になった。

上手くいった面もダメだった面もあった。


本当にフルマラソンは難しい。

特に残りの5km。どんなにスピードが上がってもここで潰れたら全部パーだ。



【データで見る】

サブ3.5目指して5レース目。

そのうちの4レースのデータ。

レースは天気、風、気温でかなり左右されるから一概に比較はできないけど。


①2019.11.24  つくばマラソン   3:36:06

      ハーフ通過        1:41:31

      30km通過          2:27:17

      残り12.195km   68分49秒

      残り5.195km     29分55秒


②2020.1.31  勝田マラソン   3:33:50

      ハーフ通過        1:44:13

      30km通過          2:28:55

      残り12.195km   64分55秒

      残り5.195km     28分03秒


③2020.12.13  Beyondマラソン   3:28:25

      ハーフ通過        1:42:40

      30km通過          2:26:23

      残り12.195km   62分02秒

      残り5.195km     26分44秒


④2021.3.20  東京チャレンジ  3:29:13

      ハーフ通過        1:44:06

      30km通過          2:28:00

      残り12.195km   61分13秒

      残り5.195km     26分09秒


30km以降、37km以降のタイムの落ちは確実に改善されてきてはいる。


なかなかネガティブスプリットは難しいですけど笑い泣き


前半の突っ込みと後半のバランスをいかにするかが今後の課題です。

当面はBeyondの前半のスピードで、後半12.195kmを60分切ることが目標です。


37kmから先、ここが本当に勝負どころで根性しかないんだよな。


タイム出る人は根性あるんだなぁ〜


自分はまだまだですね。


でもまだまだあがきますよ❗


最後に超人気ブロガー達との1枚。