あの地震から10年たちました。


被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。


あの日は金曜日で、ちょうど仕事が一息ついて休んでいたときでした。

震度6弱だったが、1分以上続いて恐怖でした。

幸運にも家族も家も無事でしたが、安否が確認できるまで時間がかかり、本当に不安でした。


地震の後、停電や日常品の品薄問題・ガソリン問題・放射線問題等様々ありましたが、自分の場合最も困った事は断水でした。


復旧まで2週間を要しましたが、水が蛇口から当たり前に出ることがどんなに有難いかを痛感しましたね。

あの教訓から、水の確保だけは徹底するようになりました。


飲み水は大丈夫なんです。ペットボトルの水を定期的に管理していれば。

問題は生活用水なんですよね。トイレ流す水とか。


お風呂は絶対に空にしておかない。

ポリタンクも大小合わせて6つ、物置に入るだけ入れて。

しまいには雨水タンクも設置しました。


もしマンション住まいだったらもっと大変だったかも。

以前お茶の水のマンションに住んでた時に地震でエレベーターが止まり14階まで歩いて登ったのはキツかった。

更に水を運びながら階段登るのなんて無理だなぁ…マンションで水が止まったらホント厳しい。


とにかく、備えだけはしておいて損はないですからね。

いつかはまた大きな地震が来るでしょうから、覚悟はしておかないと。




さて、ランの話へ。

今週は諸事情にて、ちょっと倦怠感が出たのと、左腕が上がらなくなってしまったので、まともに走れませんでした。(コロナではないです)


右脚のケガも少しずつ良くなってきた感じではあるんですが、思いきっては走れません。


今日は5kmだけ少しペース速めて、あとはビルドダウンしてしまいました。





金曜日、土曜日と天気が悪そうです。
走れるかな?

東京チャレンジマラソン1週間前、最後は10kmペース走をやって調整終了の予定です。