昨日から1都3県で緊急事態宣言。
茨城県も独自に全市町村で緊急事態宣言と同様の対応となった。
まあ、色々言われているけど、叩きやすい人が叩かれるのかね。
100%全ての人が同じ意見にならない以上、自分の常識は他人にとっては非常識かもしれない。
日本の政治家は票集めが仕事だからある意味皆にいい顔をしなくちゃいけない。
だから、迅速には決断できないんだよね。
世の中の雰囲気が6〜7割傾いたら実行しましょうって感じかね。
とにかく個人での感染対策に限りますので、最大限注意するしかないですね。
その中で、走れたら走ろうということかな。
東京チャレンジマラソンも延期になり、勝田マラソンも中止、湘南国際も中止。
12月に運良く3連戦できて、ある程度の成果が得られたのもあり、モチベーションはだだ下がりです。
それで1〜2月はレースもできそうにないので、右足の親指の巻き爪の手術をしました。
実は足のケガ以外で、ここ3〜4ヶ月くらいずっと悩まされてきてたのです。
ボール⚽蹴るとかなり痛くて、ここ2週くらいは走ったりしても痛くて、酷いときはズキンズキン痛くて風呂も入っていられない。
それで、レースもないうちに治しちゃおうと思って今日ガッツリと。これで良くなるといいなぁ〜
まあ、悩みが減るとまたレースどうしようかなんて考え出して(笑)
2月はまだ緊急事態宣言がどうなるか分からないので、もちろん県外遠征は無理。
草レースも無理ですね。
茨城県民限定のトライアルマラソン(ハーフ)が守谷で2/27にやるようなので、出てみようかな。ハーフでちょうど良いしね。
3月はトライアルマラソンが栃木であるようだけど、東京チャレンジマラソンが3/20だからどうするか。
日程によっては無理かもね。
4月は草レースしかないかな。
かすみがうらはこのご時世で10000人規模は無理でしょう。
県民限定で更に2000人以下くらいでないと公道レースは今はできないよ。
5/9に茨城県民限定で龍ケ崎市でハーフあります。
でもコロナで中止の場合返金無しなので悩むな。
まあ、ハーフだけど駐車場入れて6000円だから取り敢えず申し込むか。
かさまハーフ楽しかったからな。
今年度はフルはもう終了っぽいなぁ。
ポイント練習頑張ろうなんて息巻いてたけどもう何か挫けてきた。
まあ、まずはケガやらなんやら治していきましょ。