昨日のレースレポです。

 
公式記録は42:17(PB)、229位でした❗
 
ちなみに川内優輝さん         30:02(3位相当)
                川内鮮輝(弟)さん   30:44(4位相当)
                田中希実選手          32:07(13位相当)
                田中選手お母さん  40:19(177位相当)
 
田中選手お母さんも速すぎです〜
 
 
さて、栗橋は埼玉県久喜市。
茨城県からは利根川渡ってすぐです。古河とか坂東とか近いんですね。古河ははなももマラソン、坂東はいわい将門ハーフやるところです。
圏央道の五霞(ごか)インターって所で降りてすぐでしたが、五霞町が茨城県って知りませんでした…すみません😣💦
ウチからはちょうど車で2時間くらいでした。
 
実は先週水曜日の朝に仕事でいきなり後輩が倒れてしまい、そのリカバリーで土曜日まで2人分働きました…
日曜日も参加が危ぶまれたのですが、後輩が金曜夕方くらいから復活してくれて、日曜日は予定通り働けるって事になり、何とか参加できた次第です。
 
ホント大事に至らないで良かった〜 
 
だから今回も大事に走らなくちゃって思いましたね。
 
駐車場は近くの小学校。
9時到着でも空きがあったな〜
もう少しゆっくりでも良かったかも。
 
仮眠して10時まで待って会場ヘ。
 
体温計測とチェックシート提出。
その後すぐに旅ランニャーさんに会えました❗
 
色々話したあと、軽くアップして15分前になりスタート整列の時間。
シューズはアルファフライで勝負。
 
スタートは第3ウェーブを選択。
その場で選べるのが良かった。
人数も定員男女含めて900人なので少なめだったのであまり密になりませんでしたし。
 
自分は4:15/km(目標42分30秒)のぺーサーのすぐ後ろについた。
 
11:00~第1ウェーブがスタート。
11:04、第3ウェーブがスタートしました❗
 
 
 
終始ぺーサーに張り付いてそのままゴールした感じになっちゃいました。
 
一応、プランでは7.5kmまで張り付いて、多分そこまで10秒くらいは貯金があるだろうから、そこから上げてあわよくば42分切りでゴールする事でしたが、自分の実力ではそんなに簡単な事ではありませんでした。
 
折り返しの5kmまではホントに楽で、6〜7秒貯金があったんです。
 
給水を取ると遅れると思ったので今回はOS-1ゼリーをポケットに持って走りました。なので給水で遅れる事もなかったです。
 
誤算だったのはスタート前にちょっと飲みすぎてしまい、足りなくなってしまったこと。
思ったよりも日が照って暑くて、喉がスゴい乾きました。
5kmでほぼ全部飲んでしまって失敗。
残り2kmでパワー不足の原因の1つとなっちゃいました。
 
あとはやっぱり疲労蓄積がたたりましたね。
 
8km通過した後、急に足が動かなくなりました(泣)
 
9kmまでは必死にぺーサーについていくも、残り1kmは完全に売り切れ。
 
周りがラストスパートかけるなか、どんどん置いていかれて、ぺーサーからはあっという間に10mくらい離されてしまいました。
 
それでも残り300mくらいでゴールが見えてきて、死にものぐるいでスパート。
何とか目標の42分半は切れました。
 
 
久喜市長さんと旅ランニャーさんのゴールを見届けた後、記念撮影。
 
先週のかさま陶芸の里ハーフマラソンでも笠間市長さんや水戸市長さんが走っていましたが、このコロナ禍でレースを開催してくれる所の市長さんは、ちゃんと大会にも参加してくれるのですね。今回久喜市長さんも47分台と結構速い❗
我々ランナーにとって大変有難い存在です。
これからも宜しくお願い致しますm(__)m
 
レース後は旅ランニャーさんと感染対策万全で2次会。ランの事などなど色々話せて楽しかったです。また宜しくお願いします〜
 
これで怒濤の3週連続リアルレースは終了。
コンディション不良でヤバいと思ってましたが開き直ってレース以外は休みまくったのが良かったのか、全てベストタイムを出すことができました。やったぁ😃✌️
 
 
 
 
さて、コロナで最悪だった2020年もあと残り3日。
 
自分は30日まで仕事、4日からまた仕事開始なので年末年始はあまりゆっくりできません(泣)
更に寒そうだし、疲れちゃったのもあるので多分走らないと思います。
 
箱根駅伝みると走りたくなりそうですが(笑)
いつもの1月末にやる勝田マラソンが中止なので寂しいです。何か目標がなく燃え尽きた感じ…でもまだまだラン人生は続くので頑張ります❗
 
早くいつもの日常に戻って欲しいものです。