勝田マラソンまであと4日。
今日で調整終了。
テーパリングは出来たのか?よくわからない。
疲労は先週よりはなくなった。
とりあえず、あと3日はランオフします。

今週の記録。

1/19 日曜日。
午前中は娘の友達家族とイチゴ狩り🍓
45個食べて1900円。元をとったかと言われれば微妙。上の子は56個食べたそう。スゴいびっくり
午後もそのまま家族同士で遊び。
自分だけちょっと抜けさせてもらい、勝田の1〜11km区間を走った。
途中9km程レースペースにして、前後1kmはジョグ。


1/20 月曜日。ランオフ。

1/21 火曜日。1000m(4分)インターバル3本+ジョグ前後で5km。疲労抜きに入る。
風呂でよく暖まってストレッチ入念にやって寝た。

1/22 水曜日。2kmだけレースペースで走り、前後3kmはジョグして終了。
寒い。
レース当日の天気は雨もしくは雪の予報。
最高気温5度って…
それが心配。せめて曇りでギリギリもってくれないかなショボーン
勝負レースが天気悪いと萎えるえーんえーん
頼むから雨雪だけは降らないでガーン



1〜21kmまでのコース紹介。
スタートから700mは細い商店街の道。
残念ながらスピードは出せません。
右端を走って右折すると昭和通り(4車線)。
自分は2kmで水取りたいのと、カッパを捨てたいので一番右の車線を走ります。5kmで右折だから一番左行くと10m位損するような気がして。

1〜2kmはちょっと下り、2〜5kmまでは上り。
ただ、元気なのであまり上りは気にならない。
飛ばしすぎなければ大丈夫。

5〜7kmは右折して急に道が細くなるが、この区間まで来ると遅い人は落ちているのでほぼ同じペースの人ばかり。フラットなので楽。自分はいつもこの区間でペースメーカーを見つけてついて行く作戦。

7km手前で左折、海岸線の国道に出て、また道が広くなる。
7kmでミニストップ横で給水。曲がってすぐだから混雑。ここも場所が悪い。取るなら先の方のテーブルで取りたい。

ここから15kmまでずっと直線。風があり、大抵向かい風なので出来れば大柄の男の人の後ろに着きたい。それでペースを維持しつつ、体力を温存。基本フラットだが絶対ここで頑張り過ぎない方がいい。12kmで給水。ここは絶対取る。

13kmで急な長い下り。ここは普通に走っても4:30/km位になる。その後14kmから400m位、村松山虚空蔵堂の横、勝田マラソン最大の上り坂あり。無理せず頑張って上る。10秒以上ラップ落ちるが仕方ない。その前の下りと合わせればトントンだからいい。

15km過ぎて原研手前で左折。ここから18kmまで緩い上り。17km位で給水。
ここは頑張っても何だかタイム上がりません。手前の上りで少し足が削られるからか。
ギリギリで維持でよし。我慢する。
18km過ぎて常磐線高架過ぎると下りになり、タイム戻ってきます。
ここからハーフ地点までは風も少なく楽です。

21〜28kmはまた後で書きます。

また、土曜日にこちらの気候等を報告します。