今週は月曜日は雨だったのでランオフてへぺろ

火曜日は3kmペース走+坂ダッシュしたが、途中で右ヒザに違和感を感じ、中止ガーン
すぐにアイシング。

水曜日はヒザがよくなったので10kmペース走。キロ4:50位で少し息が上がる。
何か調子良くないのかなぁ…ショボーン

木曜日はフットサル⚽
気分転換で楽しいニコニコニコニコニコニコ
終わった後5kmほどゆるゆるジョグ。

さて、明日は忘年会デレデレデレデレ
もちろんランオフ。
絶対飲みすぎない事❗オレ❗


週末どうするか?
ロングやるか?  悩むしょんぼり

ロング走は1年前から少しずつやり始め、最初は20kmから、4月からはほぼ毎週末実施し、時間がある時は30km以上もしくは3時間半走るようにしてみた。

ただ、レースペースの30kmはキツすぎて、1回しかやっていない。あとは全部Eペース。
オレにとってはキロ5:30〜40位。
しかも夏は暑すぎて給水休憩ばっか。

色々調べると、30kmはEペースで充分効果あるから無理しなくていいとなっている。

確かに長い距離に対する耐性はできて、サブ4はもう余裕になった。

だから個人的にはサブ4の達成はロング走のみでいいと思っている。

でも3.5となると少しスピードが必要。
スピード練習しないとキロ5分切るペースではハーフ以上の距離は無理。

そしてスピード持久力なるものが必要といわれる。
これを鍛えるための究極は30〜35km走レースペースだろう。

でも何回もやっているうちにEペースでもレースペースでも結局30kmに合わせた走りになってしまう。30kmで終わりと分かっている走り方、ペース配分。

自分の課題は残り12.195kmの粘りを出すこと。
今までのレース、すべて68分以上かかっている。これじゃあ3.5は無理だ。63分くらいにはしたい。

セット練習がいいという意見もあり、セット練習もやってみたが、次の日の12.195kmは楽すぎる。本番とは違う。

という事で話を戻すと、もう30km走はどうなんかなって。30kmやっても残り12.195kmは速くはならん。かといって40km走るのはキツい。

あー何だかよく分からなくなってきた。

結局、やはり距離を積まなければ不安は残る。
でも毎週30kmは辛いし、この半年の疲労で右ヒザと左の足裏はヤバくなってきていつ故障してもおかしくはない。

よし、ケガ防止のためにも隔週にしよう❗

勝田マラソン前の30kmはあと2回にする!(来週はハーフのレースだから)

1/5が最後の30km走で、12月はロング走は控える❗

疲労抜き、ケガの回復、体重増加防止に注力し、あとはフオームの微調整とペース配分の研究だ。

これで勝田までやってみよう。

ダメなら次(静岡)があるさ。