スミナガシ⑱石垣島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2023年8月9日 石垣島産 スミナガシは♀が無事羽化しました。

やや小型の個体でした。

成虫♀は沢山産卵してくれましたが孵化率が異常に悪く、結局羽化したのはこの1頭のみでした。

今回は自宅庭のアワブキに産卵させ孵化し無事羽化に至りました。

石垣島ではヤンバルアワブキを食しますが、本州のアワブキにも産卵してくれ羽化まで至る事がわかったのは貴重な経験となりました。

これで今回の2023年6月23日~6月25日の石垣島、西表島採集旅行に関する飼育は終了です。

 

今回は迷蝶であるヒメウラボシシジミを石垣島で、ルリモンジャノメ、ウスコモンマダラを西表島で採れたので大変満足のいく採集旅行でした。

 

2023年8月9日羽化 石垣島産 スミナガシ ♀

 

2023年6月25日 石垣島産 ヒメウラボシシジミ

 

2023年6月24日 西表島産 ウスコモンマダラ

 

上 2023年6月24日 西表島産 迷蝶 ウスコモンマダラ

下 2023年6月24日 西表島産 土着種 リュウキュウアサギマダラ

ウスコモンマダラの方がリュウキュウアサギマダラに比較して大型で黒っぽく悠然と飛ぶので、慣れると違いがわかります。