オオウラギンヒョウモン⑩佐賀県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

佐賀県産オオウラギンヒョウモンは2021年5月9日に初めて♂が羽化しました。

結局11幼虫いましたが8♂・3♀が羽化しました。

最後に3頭羽化したものが全て♀でした。やはり♀は翅、体が大きくスミレを沢山摂食する関係より蛹化・羽化は最後になります。

♀の蛹は♂の蛹に比べて胴、翅の部分が大型です。

♀の成虫の大きさは立派、豪華絢爛の一言に尽きますね。

無事羽化してくれてほっとしています(^_^)!

 

2021年5月9日 佐賀県産 オオウラギンヒョウモン ♂羽化

 

2021年5月22日 オオウラギンヒョウモン2個の蛹 後に2♀が羽化

 

2021年5月22日 オオウラギンヒョウモン 蛹 後に♀が羽化

 

オオウラギンヒョウモン 左 ♂蛹 ・ 右 ♀蛹 

右の♀の方が倍率が大きく写ってますので、その点ご容赦ください<m(__)m>。

それを差し引いても♀の蛹は♂に比べて胴、翅の部分が大型なのがおわかりでしょう!

 

2021年5月30日 佐賀県産 オオウラギンヒョウモン ♀羽化

♀の姿は豪華絢爛です!!