ウラキンシジミ④新潟県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

孵化したウラキンシジミ幼虫にに餌を与えなくては・・・! とあせって庭の地植えのトネリコの枝を見ましたがまだ芽吹いていません(T_T)。

でも大丈夫です、芽を覆っている外殻部分をピンセットで丁寧に外せば中にちゃんと新芽があります。

これを初齢幼虫に与えます。



平成28年4月6日 写真中央 地植えのトネリコ 約4メートル 地植えにするとすごく成長が早く高木になる。地植えして6年目です。最初は野外から採ってきて高さ30センチほどでした。



平成28年4月6日 切り取ったトネリコの枝



平成28年4月6日 トネリコの新芽部分 硬い殻で覆われている。



平成28年4月6日 トネリコの新芽部分 硬い外殻で覆われている。外殻を2層ピンセットで外すしたところ。



平成28年4月6日 トネリコの新芽部分 硬い殻で覆われている。外殻を3層ピンセットで外すしたところ。

ようやく淡緑色の新芽が姿を現した。