メスアカミドリシジミ②新潟県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

平成28年3月20日自宅の新潟市周辺ではソメイヨシノの新芽が芽吹いてきました。

冷蔵庫で保管していたメスアカミドリシジミの卵を室内に出しました。

部屋の暖房の暖かさで、3月24日に卵から幼虫が孵化し始めました。


平成28年3月20日 冷蔵庫から取り出したメスアカミドリシジミ卵。


平成28年3月24日 孵化したメスアカミドリシジミ初齢幼虫。



平成28年3月24日 自宅周辺から採取してきたソメイヨシノの新芽のでた枝。

野外で芽吹きが遅い場合は枝を採ってきて室内の暖かいところに置いておくと早期に芽吹くので、こういったものを使ってもよい。



平成28年3月24日 ソメイヨシノの新芽の芽をピンセットで少し開く。これは幼虫が新芽に喰い込みやすくするため。


平成28年3月24日 ソメイヨシノの新芽の芽をピンセットで開く。これは幼虫が新芽に喰い込みやすくするため。