季節の変わり目でコロコロと変わる天気予報とにらめっこしながら過ごす日々・・・

冬の間ゴチョゴチョ弄ってたNSF100を走らせるタイミングを見計らっていましたがどうも快晴な休日がなかなか訪れる事もなく・・・・・
土曜日の天気もずっと晴れマークついてたのにだんだん近づくにつれてコロコロ変わって何なら西日本から大荒れになるとか意味わからん事言い始めたし・・・・・
(;´・ω・)ウーン・・・

でも午前中なら何とか走れるんじゃね?
( ゚д゚)ハッ!
・・・って事で、

来たぜSPN‼️
ダァ━━━━━(*゚Д゚)ノ━━━━━!!
遂に今シーズン初走行です❗️
((o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o))
こんな天気だしもしかしたら他に誰もおらんかもしれんな~思ってましたがカズヤさん、ヤナオさん、隣のピットにはタナベさんと皆さんも今シーズン初走行に来てました。

午後から雨が降るって予報なので午前の3枠だけ走ります。
ハ━━━━━(*゚∀゚)ノ━━━━━イ!
冬の間アレコレゴチョゴチョ弄ったのでどんなんなったのか確認と、
なにげに去年の9月以降SPNは全然走っていなくて約半年のブランクがあるので自分の“慣らし”の意味も兼ねて、
タイム度外視でまずはユルユルと走り始めます。
o~((((~´∀`)~フラフラ~
・・・と、
最初のブレーキングで事件発生っっっ‼️
ビク━━━━━∑(゚◇゚ノ)ノ━━━━━ッ!!
ブレーキパッドを換えたの忘れてて去年と同じようにブレーキかけたらめっちゃ効いてつんのめりました~(笑)
コワー! <(゚Д゚ll)><(ll゚Д゚)> コワー!
ホンマにここまで変わるのか!ってくらい凄ぇ効くんですもんめっちゃ焦りました(笑)
それでもタイヤをロックさせる事は無かったのですが、
しかしここからこのブレーキパッドの感触に慣れる闘いが始まりました。
ブレーキをどれだけかけたらどれだけ効くのか?
ずっとブレーキのかけ方を変えながら探り探り・・・何度もブレーキングでつんのめってアワワアワワなりながら・・・正直私の手に負えるブレーキパッドじゃないんとちゃう?ってめっちゃ不安になって・・・
タイヤをロックさせずにしっかり減速出来るポイント探しの闘いが続きます。
早速ストロークセンサーをチェックしてみると・・・

余裕でフルストロークしてました。
あんだけつんのめってりゃそりゃそうなるわなぁ(笑)
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
そうやって、
タイムどうこうそっちのけで新しいブレーキパッドに慣れる為の文字通り“慣らし”になった今回の走行。
四苦八苦しながらも
ブレーキが良く効くって事は制動距離を短く出来るって事か?
ブレーキが良く効くから減速し過ぎに気を付けなアカン。
そんなん考えながらアレコレ試していました。
・・・で、
ブレーキの事をゴチョゴチョ考えていたらなにげにアクセル全開にしてない時がある事に気付いて、
どうやらブレーキの事を考えて無意識にセーブしていたみたいです(笑)
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
・・・と、
新しいブレーキパッドと格闘しながらの3枠目の開始時間を待っていたら・・・

何と雨がパラついてきました。
ナニ━━━━━∑(゚□゚;)━━━━━!!
その瞬間私は心折れたのですが、
ちょっとパラついただけでまた止んだのでタナベさんは3枠目出撃!
タナベさんの走りを観るチャンス!って事で、
私はギャラリーしました(笑)
ライン取りの勉強勉強・・・です。
φ(゚0゚*)ホォホォφ(。_。*)メモメモφ(゚o゚*)フムフムφ(。_。*)カキカキ
3枠目の時間が終わったくらいからまた雨が降り始めたので今回は撤収。
カズヤさんやタナベさん、ヤナオさんからアドバイスもいただけて、
タイムは全く話になりませんでしたが本当に有意義な初走りになりました。
皆さん本当にありがとうございました❗️
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
ちょうどお昼なので帰る途中で

ラーメン食います。
ハ━━━━━(*゚∀゚)ノ━━━━━イ!
スポーツ走行後のラーメンって何であんなに美味いでしょう(笑)?
( ´・∀・)(・∀・` )ネー
そんなこんなで完全な“慣らし”走行になった今シーズン初走行。
このタイミングで初走行出来たのはよかったです。
なにげに自分の身体が全然動かせずに、
1枠走ったらめちゃめちゃ疲れて全然体力無かったりで、
マシンよりも自分の慣らしの方がめっちゃ必要でした(笑)

自分の課題も見えてきて、
ミニバイクでサーキットを走り始めた時に感じた
・アクセルをしっかりと開ける
・ブレーキを頑張る
も再確認しました。
“ブレーキング”って本当に奥が深いですよね。
ミニバイクでサーキットを走るようになって気づいたのですが、
“ブレーキ”ってバイクを止める装置じゃなくてスピードをコントロールする装置なんですよね。
そしてマシンの姿勢もコントロール出来るんですよね。
何も考えずにレバーをギュッて握るんじゃなくて繊細なコントロールが必要。
そんなん気づいてからブレーキングが上手くなりたいと思うようになりましたが、
今回でその思いがより一層強くなりました。
そして、
今回の初走りで更に“走り込み”の重要性を痛感しました。
練習あるのみ‼️
ですね~。
( ゚ω゚))コクコク
あ~ぁ・・・
ブレーキングが上手くなりてぇなぁ~
_(:3 」∠)_
☆ランキング参加中!
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村