10月31日、ツインリンクもてぎで開催されたMotoフェスティバル『Motoミニ 3Hours』に参戦してきました。
☆ランキング参加中!
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
私は前日は仕事だったので“特別スポーツ走行”は参加出来ず、
仕事を終えてからツインリンクもてぎへ向かいました。
我が Team G-Thunder は前回と同じく“リスキーレーシング”の皆さんと一緒のピットです。
そして前回と同じく3台体制で“Z125PROクラス”にエントリー。
チーム編成も前回と同じメンバーになります。
今回はもう1チームがエントリーして“Z125PROクラス”は計4台でのバトルになります。
レース結果は、
○G-Thunder Z3・・・クラス優勝
○G-Thunder Z1・・・クラス2位
○G-Thunder Z2・・・クラス3位
夕方から雨が降る予報で昼間は大丈夫そうだったのですが、
レースはスタートしてから時々雨がパラつく微妙なコンディション。
路面を完全に濡らすくらいの雨にはならなかったのですがそれでも降り始めで転倒してしまうマシンがあり、
そんな中でも G-Thunder Z1 チーム以外はベストタイムが3分を切る凄まじいペースで走ってました。
身内バトルもイイですけどやっぱり他のチームと競うレースの方がテンション上がりますね(笑)
タクマさん最終スティントへ❗️
前回は Z2 チーム、今回は Z3 チームがクラス優勝しましたので、
次回は Z1 チームが優勝したいですね(笑)
私はと言うと、
開発した新型DRS を
ぶっつけ本番で実戦投入してみて、
※キシダさん撮影
ここまで伏せてもしっかりと視界確保されてます。
新型DRS効果覿面ですね~❗️
しかしタイムは劇的に縮んだって事もなく、
雨がパラついたりダンゴの中をビビりながら走ったりしてのベストタイムは
“3分8秒327”
と何とか自己ベスト更新。
まだまだ改善点はたくさんありますね~。
そんなレースの様子は当日にライブ配信された動画の“2時間29分”くらいから観られます。
今回のMotoフェスティバルは『Motoミニ 3Hours』と一緒に
Kawasaki“ZX-25R”のワンメイクレース『Ninja Team Green Cup』も併催されていました。
250ccの直4のエンジンサウンド、
バリオスみたいでめちゃめちゃ懐かしい感じがしますね~(笑)
その絡みで何と❗️
Kawasaki乗りの為のバイク雑誌『カワサキバイクマガジン(KBM)』のカメラマンが来てまして、
そのついでに“Z125PRO”で参戦している Team G-Thunder を目ざとく見つけて取材もそこそこに事ある毎にガシガシ写真撮ってました(笑)
先程のタクマさんの出撃シーンも右隅にしゃがんでバッチリ激写されてました(笑)
たぶんKBMに載りますわ(笑)
そして、
前日の特別スポーツ走行の時に何と❗️
リーダーが遂にYouTubeデビューとの事で話題騒然(笑)
その様子はこちらの動画の“25分50秒”くらいから観られます(笑)
リーダーのメディア戦略のお陰でTeam G-Thunder が着々と全国区になっていってますね~。
こいつは全国制覇も夢じゃありませんね(笑)
実は私は、
DE耐!の頃からずっとエントリーリストを見てはちょっと気になっていたチームがありました。
DE耐!ではクラスの関係で決勝レース日が違ったので実現出来なかったのですが・・・
今回は偶然ピットが近かったので『新潟県庁レーシングプロジェクト』さんにやっとお会いする事が出来ました。
同じ県の出身者が300km離れたサーキットでレースに参戦している・・・
そんな不思議なご縁をお互いに楽しみながら、お互いレースでの健闘を祈りました。
ちなみに今回のプログラムの表紙は
『新潟県庁レーシングプロジェクト』さんが飾ってます(笑)
そんなお話しをしていたら何と❗️
スターティンググリッドが隣だったっていう偶然❗️
本当に不思議なご縁ですね(笑)
バイクが繋ぐご縁
ご縁に感謝‼️
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村