NSF100のリアサスのスプリングを交換したので試走したくてしたくてウズウズしている日々を過ごし、

やっと訪れた休日。












SPNに来ました~❗️
キタ━━━━━d(゚∀゚)b━━━━━!!




天気予報だと昼から雨が降るっぽいんですけど

ホンマかいな?
((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))





暑いくらいの快晴なんですが念の為まずは午前の3枠だけ走行券を買って様子見ます。










本日の課題はもちろんリアサスのスプリング交換したのでその変化をチェックするのと、

引き続きM字コーナーでの切り返しの練習をします。
(`・ω・´)シャキーン









・・・って準備してたら従弟が登場❗️


今年からミニバイクレースを始めてこの前チームのタクマさんからKSR110を譲ってもらった従弟が、

“自分のマシン”を持ってSPNに練習にやってきました❗️





従弟は多目的広場で練習するとの事なので私も急遽多目的広場を使わせてもらえるようSPNへお願いして、

2人で多目的広場をクルクル走り回る事にしました~。
ハ━━━━━(*゚∀゚)ノ━━━━━イ!
















“SPNライディングレッスン”開催(笑)



もちろんNSFは転けてもイイようにカウルを外しときます。








広場を広~く使えるよう贅沢にマーカーを配置。



従弟はまずは

・マシン操作とライディングの基礎をしっかり出来るようになる

・マシンに慣れる

事を最優先課題で広場をグルグル回りながら反復練習。









私は8の字で切り返しの練習・・・と思ったのですが8の字での切り返しが私のイメージした練習とちょっと違和感があったので、

従弟と順番で広場を広く走って切り返しの練習をします。








リアサスのスプリングを“ノーマル”から“ハード”に交換したNSFは、

比較対象が無い時は

「こんなモンなんやろ」

と思ってしまう無知で鈍感な私でも走り出してすぐにその変化に気づきました。






ノーマルスプリングハードスプリングと比較してみて初めて気づく事・・・

ノーマルスプリングだと柔らかかったのでサスが沈み込み過ぎていて十分なストローク量が確保出来てなかったのでは?と想像するのですが、

ハードスプリングはしなやかでサスが良く動く感じでノーマルスプリングと比べて凄く安定した感じです。




ブレーキを掛けてもアクセルを開けても不安定にならずにちゃんと踏ん張ってくれてるように感じます。




そしてリアの車高が上がったのでシフトペダルを擦らなくなりました(笑)






まぁこれは先日ステップを




“24mmバック 16mmアップ”から






“32mmバック 25mmアップ”へ変えてみた効果もあるんですけどね(笑)












そんなNSF100乗りやすいマシンになってました。


安心して走らせられる。


だから走っていて楽しい❗️








切り返しの練習めっちゃ楽しい~~~‼️
ワッホ━━━━━ヽ(*゚∀゚*)ノ━━━━━イ!!





こいつは体力と集中力が続くならずっと走っていたいですね~(笑)
( ´・∀・)(・∀・` )ネー














しかし真夏が戻ってきたような暑さの中、

従弟と汗だくになりながら順番に走り回っているとドンドン体力を削られて・・・・・








11時を過ぎたくらいに予報よりだいぶ早く雨が降り始めてしまいました。
ウソ━━━━━∑(゚□゚;)━━━━━ン!!






・・・ので、

本日はここまで❗️にして撤収‼️







従弟おすすめの定食屋さんで昼メシを食べて、

各々帰路に就きました。














マシンのセッティングなんて無知でわからない事だらけな私、覚えなければいけない事はまだまだたくさんあります。





そんな中でこんな“言葉”を見つけました。





まずは『感じとるチカラ』を養っていかなくてはなりません。


マシンからの“言葉”をしっかりと聞きとり理解出来るように、

マシンと“会話”が出来るようにならなければ文字どおり“話になりません”







ラップタイムや、

レースでの順位よりも、







まずはNSF100ともっともっと仲良くなって、

“楽しく走れるマシン”になるセッティングを見つけたいですね。













☆ランキング参加中!

にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?


にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村