8/11(木)~8/16(火)まで夏季休業を頂ます。
お問い合わせおよびご連絡等のお返事は翌営業日より随時行います。ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願いします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願いします。 随時行います。ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願いします。
7/23(土)~8/31(水)まで子供の夏休みによりスロー稼働となります。

 

こんばんわー桜です。

8月に突入し、主婦の負担は増大

飯作るのやだよ~~と毎日エンドレスに思います。

というか思わない日はないね、エッヘン

 

さて、夏休み勝手にコラムウィーク

今日もまた思うまま書いてみようと思います。

 

どのイベントに出るか、どんなイベントに出るか

作家さんはついそのことに目を向けがちですが

実は一番大事なのは、

 

「ブースをしっかり商品で埋める」

 

事だと思います。

 

案外できていそうで出来てない人が多いのは、すべて手つくりだから

そう、手間も時間もかかっているのです。

 

でもよく考えてみてください。

普通のお店って、陳列棚にはパンパンに入っていますよね。

それこそガラガラなんてことはない。

 

そうなんです。

 

ものを買いたいと思うには、それなりの品数が必要なのです。

 

たまに作家さんからの声で聞くのが「在庫を持つのが嫌だ」という話

 

これね、卵が先か鶏が先かと同じ

 

商品が少なければ、売れないし、売れなければ在庫が出るのは当然なのです。

ですから、売れっ子作家さんは、毎回のイベントに手を抜かず

たくさんの商品を用意してきます。

これは本当に大事なことなのですが、売れっ子作家さんであればあるほど

きっちり仕上げてくるプロ魂を感じます。

 

在庫を持つということは、大変なことではありますが、

必要なことであるのです。

勿論在庫を持っているだけではだめ。その在庫を売れる販路を探す。

イベントがダメなものは、ネットに流す

ネットでダメなものは、委託に流す

そうやって工夫してこそ、商売が成り立つのだと思います。

 

手に取ってもらうには、まず見て寄ってきてもらわなければならない。

ワゴンにはついつい目が行ってしまうように

商品数があると、何かあるかなと思ってしまう人間心理を理解すると

おのずと見えてくるものがあるのかもしれません。

 

 

 

  

↑おかげさまで上位に♡ありがとうございます!

ワンクリックお願いします♪

 

作家仲間って本当にいいですよ♡

現在ハイシメンバー第7.5期募集中
手づくり作家さんは、こんなことを望んています!

チェック イベントに出展してみたい!
チェック もっともっと自分の作品を手に取ってもらう場を探したい!
チェック 作家さん同士の交流をはかりたい!
チェック パソコンが苦手~克服したい!
チェック 作品の幅を広げるチャレンジをしてみたい! 


手づくり作家支援hide&seekに加入して、活動の幅を広げませんか?

こちらのフォームからお問い合わせください。

 

わくわく学び講座開催中
講座紹介は、こちらのバナーをクリックしてね↓