こんばんわー事務局桜です。


早いものでもう3月。そして週末


ということで今日は、普段どんな感じでハイシーは動いているのか

という事を書いていこうと思います。


ハイシーは二人で1人だからこそお互いの足並みがとても重要です。

ですので必ず月に1度定例会議を設けています。


大体365日中、360日は毎日LINEなどをしていますが(どんだけ)

それでもちゃんと時間を取って意思確認をするってとても大事です。


LINEでは、微妙なニュアンスまでは判らないですからねー



1人で出来る事もあるけれど限界があります。そして二人だからこその

意思の疎通がとても大事。


より前進続けるためには、同じ方向を見て進む必要があるのです。


ま、止まってる場合じゃなかとよって感じですw



3年前より時間の使い方が随分上手になった気がします(当社比)


ここ最近稼働日は、大体2~3件のアポを入れています。


多い日は、4件位入る日もあります。


ある程度場所をまとめ移動距離を極力減らし、予定を組む


これがとても重要。


子供達も大きくなり、稼働時間が増えたこともありますが、

それ以上に、時間が有限であることを考えるようになったからかも


しれません。



naomintとも話したのですが、完全プライベートという

のはここ数年ない気がします。


どこに行くにも名刺や媒体は持ち歩いていますし、少しでもチャンスがあれば


営業しますし、身に着けるものも作家さんの作品が


多くなっています。もうねそれが普通になって来ていますw


自営業者の性ですね



あと、大事なのはスケジューリング


ハイシー設立以来、私とnaomintは、共有のスケジューリングを使っています。


これは、どちらかがアポを取る時、確認せずともアポが取れるからです。



つまりクライアントさんとアポを取る時、えーっと相棒に聞いてから・・・


なんて躊躇していたらすぐに流れてしまいます。



お互いの予定をあらかじめ入れておき、把握する事で


敏速にその場で対応が出来る。これがとても大事です。


いつかは来ません




予定が悪ければ代替え日を言えばいいだけの事ですからね



チャンスは一度たりとも逃したくないそれが信条であります。



コネも金もノウハウもない私達が、1歩1歩進むいは、

お互いを確認し、目の前の事をこなし、歩しかなかったのだろうなぁと



とりあえずやってみる


やってみて失敗したなと思ったら、軌道修正する


結局の所それしかないんだろうなーと思う今日この頃なのでした。