昨日、ママフェスに行って思う事を記事にしましたが
ぜひメンバーの皆さんのご意見をお聞きしたくて
アメンバー記事にしてみました。
ぜひご意見&ご感想を頂けると幸いです。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
パワーウーマンのママフェスは
子供を持つお母さん向けに発信している
イベントです。
働くママ、輝くママをコンセプトにイベントを
行っているようで、業界もそのママさん世代には
注目しているのか、非常に協賛が多くマスコミも来ていました。
来客層は、幅広く赤ちゃんを抱っこしたお母さんから
美魔女なアラフィフと凄く幅広いイベントで
スピリチュアル系のブースや、美容系のブースが多く
ハンドメイド系は、あまり多くないイベントでした。
そして同時にハンドメイド業界のディスプレイの
クオリティの高さを感じたのでした。
販売していて話をしたり、観察していた
感じだと、私こういうの
全然作れないからなーーといって買っていって
くれる方が多かったのがとても印象的でした。
そう、多分今までの考え方が間違っていた
のではないかなと思った瞬間でもありました。
ハンドメイドの記事で、ハンドメイドをする人は
作れちゃうので購買層にならないというものを
書いた事があるのですが、まさにそうで
ハンドメイドだからハンドメイドのイベントに出すという
考え方自体が間違っているのではないかと
そう強く思ったのでした。
つまり今回のような働くママ、子育てママの
イベントなら、赤ちゃんグッツなどを多く作る作家さん
美容系の人も多いから、
カルトナージュや、アートフラワーもいいかも
と思いました。(ぜひ登録を(笑))
革を取り扱う作家さんなら、
男性にも人気がありそうだから
ビジネスマンなどに向けた方向に
アプローチするとか
園芸関係とかのイベントとか
ワンちゃん関連のイベントとか
アプローチする場所を考えるのもありじゃないかと。
ハンドメイド業界もいいけれど
作れる人の所に売っても、こりゃ作れるなと
思われれば買われないし、
これなら買う方が安いなと思うものしか
売れないから、安くなる一方で
多分売る所はそこじゃなくて
必要としている所なんじゃないかって。
あと一つ思ったのはコラボ
例えばアクセサリーを売るとしても
カラーコーディネーターが出来る人と
組めばもっと売れる。
この色身が似合うから、このアクセは良いですよと
言われたら多分自分なら欲しくなる。
昨日隣のブースで鍼灸師の方がいて、結構人気だったんだけれど
その間にハンドリフレやフットリフレをコラボすれば
間違いなく、もっと集客出来るんじゃないかと
メイクの人は何人かいたけれど、確実に
カラーとコラボしていた人の方が人気があったみたいな
感じがしたし(トイレに行く暇もなかったと話していたし)
赤ちゃんの写真を撮る人もいて、その人と
ハンドメイドがコラボするとか
(着てに合ったら欲しくなるもんねー親としたら)
結局、どうして貰ったら嬉しいか
どうして貰ったら欲しくなるか
きっとそこなんじゃないかなと。
今までハンドメイドのイベントばかり探していた
けれど、作家さんによっては違う場所を探すことが
大事なのではないかなとそんなことを感じた次第です。
私が感じた事は、間違っているかもしれないし
私はやりたくないと思う事も多いかもしれないけれど
どのようにしていきたいかを考えると
その道もまた見えてくるのかなーと。
ほんとね、ブースによって客層もお客さんの雰囲気も
全然違ってさー観察してるだけで楽しくって(笑)
あーしたらこーしたら、どうだろうと考えるのが
好きなんだよねー(笑)
ちなみに自分の事はあまりわからないので全然ダメですが(汗)
どうでしょ?
義業種イベント?
仲間で出場すれば、違う道が開けるかも???
ぜひメンバーの皆さんのご意見をお聞きしたくて
アメンバー記事にしてみました。
ぜひご意見&ご感想を頂けると幸いです。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
パワーウーマンのママフェスは
子供を持つお母さん向けに発信している
イベントです。
働くママ、輝くママをコンセプトにイベントを
行っているようで、業界もそのママさん世代には
注目しているのか、非常に協賛が多くマスコミも来ていました。
来客層は、幅広く赤ちゃんを抱っこしたお母さんから
美魔女なアラフィフと凄く幅広いイベントで
スピリチュアル系のブースや、美容系のブースが多く
ハンドメイド系は、あまり多くないイベントでした。
そして同時にハンドメイド業界のディスプレイの
クオリティの高さを感じたのでした。
販売していて話をしたり、観察していた
感じだと、私こういうの
全然作れないからなーーといって買っていって
くれる方が多かったのがとても印象的でした。
そう、多分今までの考え方が間違っていた
のではないかなと思った瞬間でもありました。
ハンドメイドの記事で、ハンドメイドをする人は
作れちゃうので購買層にならないというものを
書いた事があるのですが、まさにそうで
ハンドメイドだからハンドメイドのイベントに出すという
考え方自体が間違っているのではないかと
そう強く思ったのでした。
つまり今回のような働くママ、子育てママの
イベントなら、赤ちゃんグッツなどを多く作る作家さん
美容系の人も多いから、
カルトナージュや、アートフラワーもいいかも
と思いました。(ぜひ登録を(笑))
革を取り扱う作家さんなら、
男性にも人気がありそうだから
ビジネスマンなどに向けた方向に
アプローチするとか
園芸関係とかのイベントとか
ワンちゃん関連のイベントとか
アプローチする場所を考えるのもありじゃないかと。
ハンドメイド業界もいいけれど
作れる人の所に売っても、こりゃ作れるなと
思われれば買われないし、
これなら買う方が安いなと思うものしか
売れないから、安くなる一方で
多分売る所はそこじゃなくて
必要としている所なんじゃないかって。
あと一つ思ったのはコラボ
例えばアクセサリーを売るとしても
カラーコーディネーターが出来る人と
組めばもっと売れる。
この色身が似合うから、このアクセは良いですよと
言われたら多分自分なら欲しくなる。
昨日隣のブースで鍼灸師の方がいて、結構人気だったんだけれど
その間にハンドリフレやフットリフレをコラボすれば
間違いなく、もっと集客出来るんじゃないかと
メイクの人は何人かいたけれど、確実に
カラーとコラボしていた人の方が人気があったみたいな
感じがしたし(トイレに行く暇もなかったと話していたし)
赤ちゃんの写真を撮る人もいて、その人と
ハンドメイドがコラボするとか
(着てに合ったら欲しくなるもんねー親としたら)
結局、どうして貰ったら嬉しいか
どうして貰ったら欲しくなるか
きっとそこなんじゃないかなと。
今までハンドメイドのイベントばかり探していた
けれど、作家さんによっては違う場所を探すことが
大事なのではないかなとそんなことを感じた次第です。
私が感じた事は、間違っているかもしれないし
私はやりたくないと思う事も多いかもしれないけれど
どのようにしていきたいかを考えると
その道もまた見えてくるのかなーと。
ほんとね、ブースによって客層もお客さんの雰囲気も
全然違ってさー観察してるだけで楽しくって(笑)
あーしたらこーしたら、どうだろうと考えるのが
好きなんだよねー(笑)
ちなみに自分の事はあまりわからないので全然ダメですが(汗)
どうでしょ?
義業種イベント?
仲間で出場すれば、違う道が開けるかも???