独断と偏見目線で語る謎シリーズ第二弾
パワーストーン工房桜です、どうも
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
第3回 Hide&Seek
ハンドメイドイベント
☆開催決定☆
5月30日(金)・31日(土)
2DAYS 10時~15時
イベントスペースもくりん
横浜市瀬谷区南瀬谷2-2-20
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
さて、前回私達の現状と言うのを書きましたが
ハンドメイド業界が、それ程大きくならないのは
単価の低さにあるように思います。
正直、殆どのハンドメイド作家さんが辞めてしまうのは
手間賃が殆どでないという点
一生懸命作っても赤字か、利益がそこそこなら
続けるのは難しい。
だから、結局パートに出てしっかり働いた方が良いと
思ってしまう傾向が強いのではないでしょうか?
でもね、これ、ハンドメイドのハの字も知らない
素人の私から見たら、しょうがないと思うのですよ。
生地の価値も知らない、手間の苦労も知らない
私から見たら、市販のものとの違いが正直判らない。
やはり高いものは手が出ないのです。市販に売っているものと
同じなのであれば。
それに価値を見いだせないのかもしれません。
反対にハンドメイドが好きな方は目が肥えている。
しかし好きな人は、作れちゃうから顧客にはなりにくい。
これが、大きく広がらない要因なのではないかと思うのです。
作る人には売れないのです。余ほどじゃないと。
そして、私達にも腹をくくれないという気持ちもあるのです。
成功している一握りの人は、がむしゃらに
動いています。
それは単価が低いから数が多分必要なのかと
思うのです。
でも反対に言うと、その位の度量がないと成功できない
業界であるということなのでもあるのです。
子供がいるから
時間がないから
そんな事を理由にして、つい中途半端に活動して
しまうのも私の甘さでもあります。
稼げるようになりたいといいながらね
多分、同じ土俵で、同じように戦っては意味がない。
自分だけの土俵
これを探すことが一番大切なのかもしれないなぁと
最近思うのでした。
まぁ土俵の話は、また次で
横浜市瀬谷区南瀬谷2-2-20
●瀬谷駅より
・上飯田車庫行→ひたな山バザール前下車
【お車でお越しのお客様ヘ】
●横浜方面より
・海軍道路を瀬谷駅方面より直進2.8km 左側
んだよ!のポチりをお願いします★
横浜市瀬谷区を中心に活動中!
ハンドメイドイベント主宰・出展
小さなショップチームHide&Seek
********************
ご意見、ご質問、お問い合わせはこちらへ
hide.and.seek0108@gmail.com
********************
◎定休日◎ 土日、祭日、当社規定日