こんばんわー

パワーストーン工房桜 です。



今日は、ももこ先生のヨガに行ってきました。



小さなショップチーム☆Hide-and-Seek


子供は全員小学校に上がり、移動は車


打ち合わせでの会食も多しで


運動不足に拍車がかかっている今日この頃。



これじゃーいかんとお願いしてみました☆



運動も定期的にせんとなー(体重が増加の一途だぜ)




さて、ここ最近色々な方とお話して思うのですが


幼稚園ママの手作り作家率が


高いような気がしています。



自分達もそうでしたが、子供が小さいうちは


子育てに追われてどっぴんしゃんと言う感じで


生活していますが、子供が幼稚園に上る頃には


少しだけ余裕が生まれてくるようです。




そうなると少し趣味をしてみようかなと


思ったり、お出かけしようと思ったりすることに


繋がるようです。




それが小学校に上がる頃には、働き始めるママも


どんどん増えてきます。



そうなると趣味どころじゃない

子供達にもお金がかかりますしねー




当然ハンドメイドのイベントなどには足も運べなくなる


この辺が今の私達の大きな課題となっています。



反対に、子供が独立し手が離れてくる事には


もう一つ余裕が生まれてくるようです。


それが50代~60代




幼稚園ママとの接点

ハンドメイド好きとの接点


ハンドメイド好きは購買層なのか?


うーん、悩みは尽きないです。




昔から思っていましたが、こうやってみると


女性の定年退職っていうのは、男性よりも

 

10年位早いことが多いようです。



女性の定年、つまり子育ての卒業ですが


卒業と同時に、自分がどうしていきたいか


考えるようになるのではないかと思います。



趣味や友達を作り、第二の人生を謳歌する


実際旦那様が定年を迎えた頃には


奥様の基盤はどっぷり出来上がっていて


夫原病なんて言う言葉が生まれるのだろうなと


思います(笑)

(※夫原病とは、旦那様がいる事で感じるストレス

の事を言うそうです。定年後はずーっと家にいますしねぇ)



旦那様は旦那様で、40代50代は、働き盛りですもんね



とと、話がそれましたが、どういう風に動くのが


一番良いのか、ぐるぐる頭を無駄に悩ます私なのでした。



読んだよ!のポチりをお願いします★









スピンオフは、FBページで更新中☆

ハイシーの裏話、覗き見したい人は

↓こちらから

小さなショップチームHide&Seek