ハイシー(hide&seek)デザイン班 naomintです。


今日は桜隊長と「布のお店orangeclover」さんに伺いました☆


もともとオレクロさん(orangecloverさん)のイベントから


ハイシーのコンセプトは決まり


大きなきっかけをいただいた私たちにも大切なお店です。



Hide-and-Seek


横浜市瀬谷区のひなた山商店街にある小さな手芸店。



中は思ったより広く、所狭しとかわいい生地がたくさん!



オーナーさんはパッチワークやバッグなど布小物にあった生地をセレクトされています☆




Hide-and-Seek


YUWAスラブ生地

綿麻で一度水通ししてあるこのシリーズは


アンティークっぽいレトロやさしい印象の生地☆


種類が豊富で驚きました。




ハワイアンの生地、パーツもたくさんありました。


Hide-and-Seek




そして階段には作家さんの委託商品がたくさん!

Hide-and-Seek





階段を上り二階にも生地が沢山!

Hide-and-Seek





キットも初心者には嬉しいですよね☆


Hide-and-Seek







そして私の心が鳴りやまなかった生地たちが!!



☆★★30’S復刻シリーズ☆★★




Hide-and-Seek


30’S(サーティーズ)とは


アメリカで家畜用飼料を入れるために1880年代に考案された布袋です。


1930年代、アメリカの小麦粉、砂糖等の袋として使われていた布たちで


その可愛らしさからパッチワークがブームになるほど大人気になった生地です。



今はフィードサックの名称で当時の生地が高値で取引されています。


わたしもフィードサックが大好きで少し集めたりもしたのですが


なんせ古き良きものは高い!のです。



復刻盤が出てることはしっていましたがこんなにも種類があって


そしてお安くてもうドキドキは止まらない!!


(レトロ可愛い柄、キャスキッドソンやリバティーフラワーも見本にしているという噂の…)


フィードサックの復刻がお手頃に手に入ります☆


ハンドメイド商材としても使える生地なのも嬉しいです!!



Hide-and-Seek




naomint好みで取材を忘れ生地に見入ってしまいました(*^_^*)




今日は子供達も同行しての取材になってしまって


お騒がせしてしまいましたが


改めて30’Sの生地を選びに行きたいと思っています☆



オレンジクローバーさんのブログはこちら↓


「布のお店orangeclover」


246-0034 神奈川県横浜市瀬谷区南瀬谷2-2-23






★賛同してくれる方は、

読んだよ!のポチりをお願いします★



良かったらこちらも見てください♪

↓ブログ記事を書いた

  桜お家ショップサイト↓

Hide-and-Seek