
最初に向かった先は琵琶湖南東部の日野町の音羽城址
織田信長公と関わりの深い蒲生家のお膝元です。


あろう事か、出足から山蛭に・・
噛まれた直後に気付き、事なきを得ましたが流血

梅雨の時期の山城が在る場所は
蛭の活動が活発要注意

次に訪れたのは中野城址

本能寺の変のあと安土城の信長公の妻妾一族を迎え入れた地です。
そして日野といえば、
近江日野商人の町、鉄砲の町としても有名です。
華美ではなく実用向きな日野椀と言われる物の普及や
現代的にいうと薬売りのフランチャイズ制・・
商人として成功した方が造り酒屋を興した等


ただ私には、30分の正座は

