F-14の製作日記…

その後、アシェットから届いたのは

4号、6号、8号。

あれれ?奇数号は?



なんか、まともに配送されていないのが現状らしく、定期購読者のほとんどが困っているようです。(ー ー;)

中には、3号と4号しか来てない!なんて方も…



おまけに今まで届けられた分の代金もまだ引き落とされていません!

たまるとデカイぞ‼︎



なにかおかしな展開になった場合に備え、製作は創刊号だけにして手をつけないようにしようと思います。



いきなり無期限中断ブログになりましたとさ(ー ー;)
皆様お久しぶりです!
先月、hachetteから「週刊 F-14トムキャットをつくる」が発売されました。
創刊号は299円。2号からは1,790円!
100号まで続くようなので完成するまでに費やす費用は…18万弱!?

清水の舞台から飛び降りたなぁ…オレ…

とりあえず、手元に第3号まで届きました。
今日あたり4号が届きそうな…あ、もう1週先か。(ほっ)
そろそろ作りますか(汗)

まずは後部座席。
座席の背中部分が別パーツになっていて、パチンとはめるだけ。

シートが綺麗な緑色に塗られています。



このままでも良いのですが、少し使用感を出したいので汚し塗装をしました。

あまり変わってないか…^^; でも背もたれの下の方はグッド!

そしてキャノピー(風防)にフックをつける。
一応、突起のようなものが付いているけどパチンとはまるようなモノじゃないので瞬間接着剤で固定。

画像左は取り付け直後。

創刊号の組み立ては以上。


第2号は本体側、キャノピーが当たる部分 キャノピーラッチの取り付けです。

作業自体は簡単ですが、久しぶりに神経を集中させたら疲れました。

また数日後ウプしマウスパー
みなさんお久しぶりです(^^)


今日は今月16日に参加した、復興応援「しあわせの種号」会津若松をウプしたいと思います。


バスバスの旅ですが、僕が選んだ集合場所はBSN本社前。

理由は簡単で、お仲間のほとんどがココから乗り込むし駐車料がかからないから…

(後から分かったんですが、バスは新発田からも乗れたようです…)



さてさて、みんなと合流したら…おや!伊勢さん!!


さっそくパチリカメラ
シバタの近藤丈靖的ブログ



バスは途中、安田ICで一旦高速を降りて参加者2名を乗せて伊佐須美神社へ
鳥居

シバタの近藤丈靖的ブログ


この神社、2008年に放火により本殿と神楽殿を結ぶ渡り廊下下の倉庫から出火。

本殿をはじめ、神楽殿・神饌所などを全焼。2010年に仮本殿が完成しています。

来年春から本格的な再建がはじまります。


併設した「あやめ苑」は東北一ひらめき電球 約150種、10万株のあやめを見ることが出来ます。


シバタの近藤丈靖的ブログ
                       綺麗です。


シバタの近藤丈靖的ブログ
                     もっと綺麗です!



次に向かったのは、僕の中では今回のメイン

白孔雀食堂の「桜ソースかつ丼」!!

1日限定5食のところ、このツアーのために何日も前からメニュー落ちしていたそうです。
(内藤店主【のぶさん】ありがとう!食べられなかった皆さんごめんなさい)

その「桜ソースかつ丼」がこれ
シバタの近藤丈靖的ブログ
              右上のカラ味噌をつけると旨さ倍増!



馬肉をミルフィーユ状に重ねて揚げてあるので、やわらかく食べやすい

伊勢さん風に言うと「ウマ臭くない」くらいクセもありません

論より証拠で、肉が苦手なMぴいちさんが完食してましたからakn


シバタの近藤丈靖的ブログ
        のぶさん、お世話になりました!また食べに行きます!


風評被害に負けるなパンチ!応援してますグッド!



会津と言えば、今年の大河ドラマ「八重の桜」は外せませんね。

行きました。八重の桜ドラマ館さくら

シバタの近藤丈靖的ブログ
シバタの近藤丈靖的ブログ
シバタの近藤丈靖的ブログ


実は撮影できないエリアがあって、そちらの方が面白いんですうー

スペンサー銃を撃つ体験コーナーとか…

ここでシバ近やらかしました銃

ただ撃ったんじゃ面白くないってんで、撃つ前に一言

「兄さま、八重は当でる!見ででくなんしょ!!」

おかげ様でドッとウケました(^^) 結果もみごと当たりましたよ!!


旅の最後は、サクランボ狩りさくらんぼ



この日オープンした農園でした。

シバタの近藤丈靖的ブログ


シバタの近藤丈靖的ブログ
          
先週だったか伊勢さんが「3個いっぺんに口に入れて…」と言ってたのを思い出し、3個口に入れました(汗)

シバタの近藤丈靖的ブログ


やっぱり最後はこのショットで締めたいと思いますきゃは


ご覧いただきありがとうございましたm(__)m


次回はいつになるやら…