京都マラソンの記憶が残っているうちに、
振り返ってみる事に…
今シーズン初めの、神戸マラソンや防府マラソンは結果報告のみで、
書くのがめんどくさくなって、レースを振り返る事もないまま…だったけど
京都マラソンは、2年ぶり4回目の出場
京都だけは何故かよく当選していて、
昨年を除いて、過去5年で4回も出させてもらっている
京都マラソンの過去の記録は─ 、
2016年/3:48:49 (フル2回目・初のサブ4!)
2017年/3:36:45 (フル5回目・当時の自己ベスト)
2018年/3:27:52 (フル8回目・初のサブ3.5&PB)
(いずれもネットタイム )
今回がもう、14回目のフルマラソン
…で、今回の目標は、
ズバリ、2度目のサブ3.5
もう、これシカない(笑)
朝4時半に目覚ましで起きる。
真っ暗な外からは大きな雨音が聞こえてくる……二度寝
「あかん、あかん…今日はレースや」
ふだんの早朝RUNのように、
雨音を聞いた瞬間に寝てしまうとこやった
寝ぼけ眼のまま、とりあえず昨晩の残り雑炊とパンを放り込んで家を出る。
ザーザーと雨
が降り続ける中、最寄駅でゆりさんと合流。
電車を乗り継ぎ、7時前に勝手知ったるホーム西京極に到着。
ハンナリーズアリーナ(体育館)で着替えたり、用を済ませたり
今回の京都にはシガーズ勢は、
マコさん、ゆりさん、そして自分の3名が参加。
fukkiさんは雨の中にもかかわらず、今回も応援に駆けつけてくれる
べーやんさんも応援に来てくれるので、無事逢えるとイイな
スタート前に集結して、3人でシューズ円陣
あいかわらず、雨はザーザー降っている
今回はありがたい事に、Aブロックからのスタートなので、
不安を払拭すべくトイレに行って、ゆったり目にスタート位置へ─。
車いす部門がスタートした後、9時にマラソンの部がスタート
Aブロック中団からのロスタイムは45秒。
(グロスでサブ3.5を狙うには、これはありがたい!)
本田望結ちゃんとの…、
熱い愛コンタクト…アイコンタクト
を交わした後に、
テンションMAXでスタート
(もうこれで帰ってもいい?俺(笑)…と思ったのは内緒)
(レース中の画像は一切無し)
スタート直後こそ、混雑するも周りのAスタートのランナーは皆速いので、ストレスは無し。
ただ、オーバーペースだけは気をつけないと…。
そう。
サブ3.5の他に、実はもうひとつ目標があって、それはネガティブスプリットで走る事。
いつも30km以降、目に見えて失速するので、綺麗なペースを刻みたくて─
四条通りから松尾橋手前を右折して、5km手前の桂川沿い。
ぐわぁTを着た、fukkiさんの応援ポイントに
無事、fukkiさんを見つけることが出来て、ハイタッチ通過(ありがとう!)
5kmのラップは24分半くらいで、まずは良いペース。
7km過ぎから12km付近はきぬかけの路のアップダウン区間。
今年は結局試走できなかったので、おぼろげなイメージしか残っていなかったけど、
「こんなアップダウンキツかったっけ」
という、走ってみての印象。
まぁ、20kmまでは上り基調なのは、分かっている事とは言え…ね
きぬかけの路が終わって、13km手前の馬代通り。
大きなお手製うちわを持ったべーやんさんを発見
無事逢えた
笑顔でハイタッチ(ありがとう
)
汗とも、雨とも、わからない状態でずっと走っていたので、
雨の事はあまり気にしていなかったけど、
この頃、雨はだいぶ小降りになっていた…ように思う
前半20kmまでのラップ
5km毎のラップが、24分半前後で綺麗に刻めている
まだまだ余裕度もあって、前半の上り区間を良い感じで終えることができた
…と、今回はここまで。
後半へ続く。