第10回 びわ湖レイクサイドマラソン | hideのびぼろぐ☆ ~Road to Sub 200~

hideのびぼろぐ☆ ~Road to Sub 200~

2013年から健康のために走り始め、いつの間にかマラソン大会に出るようになり、2015年から本格的に大会参戦。
京都マラソン2018で悲願のサブ3.5を達成!まだまだ未熟なジョガー。目標はサブ200&ハーフサブ1.5!
生粋の滋賀県民が不定期に備忘録として書くブログです。

昨日は、第10回 びわ湖レイクサイドマラソン(ハーフの部)に参加 ランニング

2015年の13.5kmの部以来、4年ぶり。
(前回は初めての10km以上走った大会だった…ほっこり)

来週の篠山マラソンへ向けてのモチベーションを高めようと、
調整かつ刺激入れのつもりで、エントリー最終日に急遽出ることにした大会。

地元開催の大会なので、ゆるゆると8時前に会場着あしあと

 

滋賀のマスコット・キャッフィーも応援爆  笑

 

ほとんどアップもせずに、スタート位置へ─。

 

コースは、浜大津港をスタートして、近江大橋を渡り東岸へ。

烏丸半島を一旦過ぎて、赤野井で折り返し烏丸半島でフィニッシュ。

 


4分~4分半のグループに陣取って、9時ちょうどにスタート。

 

前方からのスタートだったので、ロスタイムもほとんど無し。


さすがに、この集団は速い…アセアセ 
ついつい周りのペースにつられて走ってしまう。
篠山に向けての調教なので、キロ4分40くらいでいいんやけど…滝汗

琵琶湖畔は風も無く、気温も寒くも無く、暑くも無い。
ホンマ、言い訳できない絶好のコンデションほっこり
 

前方で、女子40歳代のトップ二人が併走していたので、近江大橋を渡りきった5kmあたりまで、付いていってみたビックリマーク

(この大会はゼッケン番号で年代がわかるシステムびっくり


なぜなら、トップ二人に便乗していれば、テレビに映るかもしれないと思ったからグラサン
・・・でもカメラが無かったガーン
(今年はレイクサイドマラソンの放送しないのぉ?BBCさーんテレビ


最初の5kmのスプリットが21分04秒


さすがに速い…ヤバイかなあせると思って、
気持ちペースを落として、キロ4分20前後で距離を重ねることにした。

東岸へ渡ってからも、ほとんど風を感じずに、本当に気持ちよく走れた照れ

以下が、今回のレースのラップタイム あしあと




5km - 21:04
10km - 21:39
15km - 21:56
20km - 21:41
Finish - 04:15


ポケットに、マグオンとかスポーツ羊羹を忍ばせていたけど、
摂ったのは、給水所の水とスポドリだけジュース

赤野井を折り返してからのラスト2km。
時計を見たら、1時間22分

あれっ!?
頑張ったらPB行けるんちゃうん!?
調教である事を忘れて爆弾、ラスト2kmをビルドアップあしあと

 

そして、フィニッシュルンルン


 

結果は、1時間30分35秒(4分17秒/km・年代別34位)
(グロスタイム:1時間30分39秒)


 
 

思ってもみなかった、まさかのハーフPB更新!!お祝い
(2017年亀岡ハーフ(1:31:51)以来 )

もうちょっと頑張れば、
ハーフサブ1.5行けたかも…と欲が出てしまったグラサン

 

 

(P.S)

地元の大会なので、荷物を受け取って、
送迎バスで最寄り駅までトンボ返り。

一旦、自宅に戻ってから、2時間後には─…、



1週間ぶりの西京極にいた!サッカーびっくり