34資質の簡易説明 | ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダーの資質を日常で活かすための自分の経験などを書いています。そのほか、コーチング、ソフト開発についても書いています。

ストレングスファインダー 34資質の簡易説明
(順番は、私の34
資質)

34資質は、大きく4つの資質群に分かれています。
資質名の色は、以下の4つの資質群に分けています。

☆ 実行力の資質(ガンガン実行緑)
アイデアを実行に移すことが出来ます。
休むことなく邁進して、仕事をやり遂げます。
アイデアを現実化する能力を備えています。


☆影響力の資質(燃えるエネルギー赤)
チームの声をさらに多くの人に伝える事が出来ます。
チームのアイデアを広げるために常に周りに影響を与えます。
とにかく、前へ前へ突き動かす力があります。


☆人間関係構築力の資質(やさしさのピンク)
チームを結束させることが出来ます。
 個人個人の力の足し合わせより、はるかに大きい力をもつグループや組織を作ることができます。
みんな仲良く!優しい心の持ち主です。


☆戦略的思考力の資質(クールな青)
絶えず情報を取り入れ、分析して、チームがよりよい意志決定をすることが出来ます。
頭脳で、周りの人達に貢献することが出来ます。
この人達の知恵を借りましょう!


1. 達成欲(Achiever)
 勤勉でかなりのスタミナを持っている。忙しく、生産的であることに大きな満足感を覚える。

2. 最上志向(Maximizer)
 個人や集団の優秀さを伸ばす手段として強みに注目する。この人はすぐれたものを最高のものに変えようとする。

最上志向

3. 着想(Ideation)
アイディアに魅了される。見た目には共通点のない現象に、繋がりを見つけることができる。

着想.jpg


4. 学習欲(Learner)
 学ぶことが大好きで、たえず向上したいと思っている。結果よりも学びのプロセスの方にひかれる。

学習欲.jpg

5. 競争性(Competition)

自分の進捗を他の人のパフォーマンスに比べて計測する。一番になることを目指し、競争を楽しむ。

競争性.jpg


6. 個別化(Individualization)

各個人の独特な資質に好奇心をそそられる。さまざまな人が一緒に生産的に働く方法を見つける才能がある。



7 .収集心(Input)
もっと知りたいという渇望を持っている。しばしば、あらゆる種類の情報を集め、保管することを好む。

収集心.jpg


8 .目標志向(Focus)
 方向を定め、それに向かって前進し、進路から外れないよう必要な修正をする。優先順位をつけてから、行動する。

目標志向.jpg


9 .内省(Intellection)

知的な活動が特色。この人は内省的で、知的な議論の価値を認めている。

内省 

10.自己確信(Self-assurance)
 自分の人生をうまく進めて行く自信がある。自分の決定は正しいという確信を与えてくれる、内的な羅針盤を持っている。


11.自我(Significance)
 他の人の目に重要人物と写りたい。独立心が強く、認められることを望んでいる。


12.共感性(Empathy)
 他の人の人生や状況に自分を重ねて想像することで、その人の気持ちを察することができる。

13.活発性(Activator)
 思考を行動に移すことで事を成し遂げることができる。

14.適応性(Adaptability)
 「状況に身を任せる」ことを好む。
 「今」に生きて、その時々の状況に柔軟に対処し、毎日の選択によって将来を見出して行く。

15.指令性(Command)
 存在感がある。この人は主導権を握り、決定を下すことが出来る。

16.未来志向(Futuristic)
 未来と未来にできることを心に描くことで自らを鼓舞する。この人は未来のビジョンを人に話すことで、まわりも元気づける。

17.戦略性(Strategic)
 物事を進めるための別の手段を考え出す。与えられたどんなシナリオでも、ただちに適切なパターンと問題点を見つけられる。

戦略性.jpg


18.ポジティブ(Positivity)
その熱意がまわりに伝染する。楽天的で、他の人たちもこれからすることを愉しみにするようになる。

 

19.成長促進(Developer)
 他の人が持つ可能性を見抜いて、伸ばす。
 小さな改善の兆候を発見し、成長のあかしに満足を覚える。

20.運命思考(Connectedness)
 万物はつながっていると信じている。偶然に起こることはほとんどなく、ほぼすべての出来事に意味があると信じている。

21.アレンジ(Arranger)
 組織化することが出来るが、この能力を補完する柔軟性も備えている。
 生産性を最大にするために、すべての要素や資源を何度も並び替えることが好き。"

22.信念(Belief)
 核となる普遍的な価値を持っている。この価値はこの人の人生に明確な意義をもたらす。

23.親密性(Relator)
 他の人との親密な関係を築くことに喜びを見出す。目標を達成するために友人と一緒にがんばることに深い満足を覚える。

24.原点思考(Context)
 過去について考えることを楽しむ。この人は歴史をたどることで、現在を理解する。

25.コミュニケーション(Communication)
 一般的に自分の思考を言葉で表現するのは簡単。話がうまく、よき発表者。

26.慎重さ(Deliberative)
 決断や選択をする際に細心の注意を払うことが特徴。この人は障害を予期している。

27.社交性(Woo)
 新しい人々に会って、その人たちを味方にするのが好き。話の口火を切って、誰かと繋がりを持つことに満足を覚える。

28.調和性(Harmony)
 意見の一致を求める。この人は対立を好まず、同意点を求める。

29.責任感(Responsibility)
 自分がやると言ったことについては、やりとげようという強い気持ちを持っている。誠実さや忠誠心といった不変的な価値を大切にしている。

30.公平性(Consistency)
 人を同じように扱う必要性を強烈に感じている。明確な規則を定め、それを忠実に守ることで、誰をも公平に扱おうとする。

31.回復志向(Restorative)
 問題に取り組む名人。この人は原因を見つけて、解決するのが得意。

32.包含(Includer)
 他の人を受け入れる。取り残されたと感じている人たちに気づくと、彼らをグループに入れようと努める。

33.規律性(Discipline)
 日々の日課を決め、身のまわりを秩序立てることを心がけている。この人にとって世界とは自分の作り出す秩序そのものなのだ。

34.分析思考(Analytical)
 理由と原因をさがす。その状況に影響を与えるすべての要因について考える能力を持っている。