ストレングスファインダーで得すること(その19)相手の強みを理解する | ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダーの資質を日常で活かすための自分の経験などを書いています。そのほか、コーチング、ソフト開発についても書いています。

こんにちは
ストレングスコーチのはなわ ひであきです。

今週は、一週間茨城での生活です。
(家が茨城なので、当たり前というば当たり前ですが)

今週は、ストレングスファインダーのセミナー、コーチングのブラッシュアップのための時間をたくさん作りたいと思っています。

常に現状に満足することなく、学習して成長して行きたいと思うところは、最上志向と学習欲の資質の強みですので、活かしたいと思います。

ところで、今日は、特別に、私のコレクションを公開します。
(すべて、ギャラップ社関連の本です)

ギャラップ


正直、これを読んだら、セミナーに来る必要ないかもしれませんね(笑)

理解できないところとか、ディスカッションしたいとか、読むの面倒だから、中身教えて!

こういう事が知りたいのですが、どの本がお勧めですか?

という方は、聞いてください。

特に、マネージャの方にぜひ、読んで頂きたいと思います。

チームを活かすためのノウハウがたくさん書いてあります。

部下の気持が分からない、チーム間でうまくコミュニケーションが取れていない、などの悩みを持っている方、

これを読めば、解決のヒントが得られると思います。


ここで、チームを良くするために簡単に出来ること

をご紹介します。

それは

相手の強みを理解すること

これにつきます。


もし、あなたの上司が、あなたの強みを理解してくれていたらどうですか?

嬉しくありませんか?

あなたのことを理解してくれる上司、同僚に囲まれて仕事が出来たらどう思いますか?

そのための最初のステップとして、資質を理解すること。

そのためには、ストレングスファインダーが有効です。

資質を理解したいという方に、こちらがお勧めです。

ストレングスファインダーセミナー >>  お問い合わせ