いつも書いてますが、我が家には犬が2匹います。
お兄ちゃん犬を迎えた時に、同じ犬種を飼う飼い主さんのFacebookグループに入りました。
入ると衝撃的でした。
「○○くん(犬の名前)ママ」と呼ばれる私…。
いや、犬ですよー?私、この子産んでませんよー?って、思ってました。
ダンナがマメに投稿するのと、お兄ちゃん犬のキャラが濃いのとで今ではグループ内での認知度が上がり、私たちは名前で呼ばれるようになり、その違和感はなくなりました!
ですが…
愛犬を愛しすぎるあまり?子供の扱いをする飼い主たち。
お洋服を着せて、カートに乗せ、旅行に連れて行き、病院での検査も人間並み、亡くなるとお寺でお葬式、大きなお仏壇…。
お洋服は私も可愛くて楽しいので私もやってます。
最近は一緒に泊まれるホテルや飲食店も多いので旅行にも連れて行った事はあります。
その時に、観光地とかで(もちろん犬オッケーな場所)人が多いところで犬がわちゃわちゃと歩くと迷惑になるかもと思ってカートも旅行の時だけ使っています。
ホームセンターはペット用のカートがあるので連れて行きます。
実家で飼っていた犬が亡くなった時、市役所で手続きして、火葬に預けておしまいだったんです。
まとまった「ついで」がある時に火葬されるそうで、いつ火葬されるか不明…みたいな感じでした。
それは寂しかったので、お葬式とかは…まぁ理解できます。
犬の保険にも入ってます。単純に医療費が高いので。
本題はここから。
昔、結婚する前…
子供がいないから子供代わりに犬を飼っているご夫婦を「可哀想」な夫婦だと思っていて、なりたくないと思っていました。
(失礼発言、申し訳ございません。当時の私の個人的な思考です)
現在、その状況ですね、間違いなく。
実際、犬には子供がいない分の寂しさを紛らわせてもらっていて、犬のお陰で笑えてるのは確かです。
でも!!
「犬」なんですよ。
ダンナが先日、言いました。
「来年、七五三」
…え?
嘘だろ???
着物着せて、神社行くの???
調べたら、あるんですね…犬の祈祷してくれる神社も。
お葬式してくれるお寺もあるなら、七五三してくれる神社もある!
ひぃぃぃ〜!
やるのかな…やるんだろうな…。
確かにグループでも、何人かいましたね。
高そうな着物着せて神社行ってる人!
私は、娘は1才だったので七五三は経験がない。
ダンナも、子供たちが小さい時に別れてるけど…多分1回くらいは経験してるかな?(うん、多分それっぽい写真あるから経験あるか)
で、犬でって…?
んんんん…ないな。
何だか…神社に行ったら可哀想な夫婦に見えないかな。
昔の私みたいに思う人いないかなー?
やり過ぎだろー!って思われないかな?
来年かぁ…やだなぁ…