愛知県美浜町にあるNPO法人チャレンジドの辻直哉理事長さんに会いに行ってきた。


 

チャレンジドの行っている事業は以下の通りだ。

 

・ヘルパーステーションNEO(障碍児・者へのヘルパー派遣)

 

・ちゃれっこくらぶ(障碍児の放課後支援(日中一時支援事業))

 

・相談・情報提供(福祉サービス、地域生活に関する相談など)

 

・障碍者講師派遣(小・中学校での福祉実践教室、障碍当事者が生の声を伝える講師活動)

 

・支援者養成講座(ヘルパー活動をはじめたい人向け「重度訪問介護従事者研修」)

 

・学習会(様々なテーマで学習会)

 

・イベント・交流(誰でも参加できるイベント盛りだくさん企画)

 

・フリースペース貸出案内(チャレンジドの拠点・和室フリースペースを貸出)

 

・SPT(日中一時支援)(障がいを持つ18歳以上の方へ、作業活動の提供)

 

 

 

チャレンジドは海の近くで、すごく良い場所だった。

 

 

辻さんの言葉で印象的だったこと、そして学び。

 

名古屋など都市部の福祉が充実することがもちろん大切だ。

 

しかし、地方の福祉が充実しなければ大きな変化はない。

 

 

そして、どういった障害当事者に目を向けるのか。

 

障がい者の自立とは何を指しているのかを・・・を考えるべき。

 

自立=一人暮らしをする

 

といった考え方は見直すべきだということ。

 

 

障がい者の自立とは何なのかを、もっと真剣に考える必要がある。