平成29年度C-POWERグループ方針発表を4月11日、池田オフィスで行った。

 

今年でC-POWERグループは創業15周年を迎え、グループホーム設立に向けて動き出す年である。

 

そして、新たに4人の社員がC-POWERグループの一員になった。

 

力強い頼もしい仲間である。

 

入社してくれてありがとう。


 

 

方針発表には、全社員、ドーラ訓練生、SWINGUメンバー、TRIDアシスタントが集結した。

 

 

内容については、経営理念の確認。

 

そして、C-POWERグループとしての思いを伝えた。

 

 


 

自分を知ること


 

 

 

障がいの有無にかかわらず、誰しも課題がある。

 

 

何が障がいで、何が障がいではないか・・・

 

誰にとって障がいなのか・・・

 

それを考える必要がある。

 

 

例えば、私。

 

肥田和明で言うなれば、歩くことが出来ない。

 

 

 

ただ、この歩くことが出来ないこと、それが本当に障がいなのだろうか?

 

別に理屈的に言っているわけではない。

 

 

歩けないことは、歩ける人と比較した際の機能的な問題である。

 

 

 

「行きたい場所」が見えた時、大きく人生は変わる。

 

 

たどり着くための方法を考えるようになる。

 

 

目的と手段の違いだ。

 

 

だから、私は、「こまわり号」(電動車いす)を手に入れたのだ。

 

 

そして目的地までたどり着けるようになった。

 

 

 

 

すると、時として、また課題がやってくるものだ。

 

 

段差という課題だ。

 

 

これどのように乗り越えるのか・・・。

 

こうして人は生きていく。

 

社会にもまれ、悲しみ、喜び、様々な経験と感情を抱きながら成長していく。

 

 

そんな時、誰と共に居たいのか。

 

 

誰と共に働きたいのか・・・

 

 

この部分が私にとって大切にしていること。

 

 

訓練生、メンバー、アシスタント、そして社員が一丸となって課題と向き合う。

 

 

新年度、こうしてみんなとスタートできることに心から感謝したい。