今年の緑のカーテン

昨年までに比べるとなんだか成長がいまいちで

ずぅっとなんだかなぁ~なんて思ってたのですが

 

今朝、水やりのときに気づきました。

なんと、カメムシがびっしりと。。。いるではありませんか(泣

 

たまごが孵ったようで、似たような場所にびっしりといたので気づきました。

 

数日前にも見かけたので、その時もお薬したのですが、それ以上の数!!

これは。。。これまでもこれが原因か!!みたいな。

 

あまりにびっしりすぎて、怖いのも忘れてみてしまったのですが

さすがに写真は撮ってませんょ(笑)

 

改めて、ひたすらお薬散布しときました。

しばらく毎日お薬です。

 

 

 

 

水やりのあと、窓側から少し上のほうにゴーヤがなっているのを発見!

このあたりはまだカメムシの被害にはあってない様子です。

 

良かった~と思ったのもつかの間、もう少し下あたりで、たまごを発見><

 

 

見渡したところ2枚の葉裏にありました。迷わず葉っぱごと駆除です。

それにしてもきれいに整列されてますね~

 

調べてみたところ、たぶんだけども「ホウズキカメムシ」のよう。

ピーマンや茄子を好むらしいです。

今日初めに気づいたのも、緑のカーテンの隣に置いてあったピーマンでした。

 

このカメムシなどは茎から汁を吸うので、どんどん野菜たちが元気がなくなって枯れていきます。

 

まだほかにもついているかもしれない。

緑のカーテンのほかにも茄子、ピーマンの葉裏なども調べなくてはなりませんね。

 

 

そういえば、初夏のころ、白梅の木にカメムシとアブラムシがはびこり

大変なことになったのですが

その時もかなり強力なお薬散布をしたんですけど、まだ残ってたのかな。

 

緑のカーテンの場所が白梅の木から1mほど隣なので、やってきたのかもしれません。

それにしても、数年に1度はカメムシが大量発生するとかいう話を聞いたことがあるのですが、我が家の場合はまさに今年のようです(汗

 

 

きゅうりはもう無理な感じなので、なんとかゴーヤだけでももう少し頑張ってほしいところ。なんといっても夏はこれからですものね。。。。。